HOME検索
山本由香利(ゆか里)さんのファンの情報交換としてご利用ください。
出演情報や過去の情報、またグッズ自慢等お待ちしております。

多少の雑談は多めに見ますが、当掲示板とは関係のない書き込み及び
個人情報等は削除させていただきますのでよろしくお願いいたします。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 Happy Birthday!  タコ郎  2016年6月6日(月) 23:50
修正
由香利さん、お誕生日おめでとうございます\(^O^)/。

滑り込みの上、地味な画像ですみません…((^^;。
お元気でいて欲しいです。

 おめでとうございます  緑一色  2016年6月7日(火) 1:31 修正
ハッピーバースデー由香利さん。どうぞ幸せな1年をお過ごしください。

画像は、ゆか里さんご出演の『旅がらす事件帖』のレギュラー入り初回、第14話の台本です。

 お誕生日おめでとうございます  tanuki  2016年6月7日(火) 21:42 修正
出遅れましたが由香利さんお誕生日おめでとうございます。
この一年もお元気にお過ごしください。

演博には『新どぶ川学級』(準備稿、決定稿)、『わんぱくパックまなつのよるのゆめ』、『探偵物語』第11話「惑星から来た少年」のシナリオもあるようです。まずはこれらから見ないといけませんね!

緑一色さん:
私もおもしろくなってアトランダムに検索してみたのですが、『コートにかける青春』、『サボテンとマシュマロ』、『小さな恋のものがたり』、『太陽にほえろ』…と思った以上にありますね。キーワード検索で円谷プロと入れたら、聞いたことのない番組の企画書がたくさんでてきました。セブンのシナリオはほとんど準備稿と決定稿がありますし、かなり楽しめそうです。

 スカパー情報  tanuki  2016年5月27日(金) 21:10
修正
皆さんこんばんは。
直前ですが、ゆか里さんご出演のドラマです。こちらは今まで未見ですので楽しみです!
『サスペンス 夜の探偵』 5/29(日)15:00-16:00 BS11
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25957

それから、以前ゆか里さんが出演されている可能性云々…と書いたドラマに関して、『TVガイド』にあたってみました。まずは『私は許さない』です。
http://db.nkac.or.jp/search.htm?syn=on&key=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%82%86%E3%81%8B%E9%87%8C&group=on&_ps=30&sort=match
によると12話(1/19)、13話(1/20)に出演されているようですが、『TVガイド』(1983.12.24-1984.2.3)には名前が全くありません。そこそこの役だとは思うので、多分キャスティングが山本ゆか里→山口美也子に変わった可能性が高いと思います。

   tanuki  2016年5月27日(金) 21:15 修正
もう一つ『香子の夢 コンパニオン殺人事件』ですが、こちらも残念ながら『TVガイド』(1989.12.16-22)には名前はありませんでした。ただ、原作本(『ウインクで乾杯』(東野圭吾))にも目を通したところ、ラストに精神を病んだ女性が登場しまして、こちらがゆか里さんが演じた役(高見礼子)ですね。ネタバレになる役柄なのでガイド誌には載せられなかったかと。

 天本英世さんのインタビュー  tanuki  2016年5月27日(金) 21:16 修正
ついでに偶然、タイムリーなことに同号に天本英世さんのインタビューが載っていましたよ。このとき天本さんにお説教された連中が今、平成ライダーをつくっています(笑)。

 情報ありがとうございます  AK  2016年5月28日(土) 9:56 修正
早速予約入れました(^^
tanukiさんいつもありがとうございます。
本当に研究家ですね、素晴らしい!!

しかし天本さんのインタビュー記事、出演番組に関してはかなりいい加減な記事で笑えますね。

 情報感謝  緑一色  2016年5月30日(月) 0:42 修正
tanukiさん、情報ありがとうございます。

私のTVのEPGは、NHK BS1~BSフジまでが1画面に収まるので、そこから外れたBS11は見落としがちです。よく気づいてくださいました。

他の調査もお疲れさまです。すごいですね!


 無念です…  タコ郎  2016年5月31日(火) 1:01 修正
tanukiさん、貴重な情報、ありがとうございました!…あ~掲示板チェックを怠けて今頃気づくとは…((((^^;。
BSは、結構レアな作品も放映するのに、ついつい軽視してしまって…。
それにしても、tanukiさんの調査&考察は素晴らしいですね。とても勉強になります。
ずっと昔、書店の一角に廉価版VHS(といっても3980円とかでした)が売られている頃、未見だったデ・パルマの『殺しのドレス』を手にしたら、裏面に結末(真犯人)まで書かれていて、唖然としたことを思い出しました(笑)。
これからは、マメにこちらにも顔を出すようにいたします((^^;m(__)m。

 「キョータイン」になっていますね…  tanuki  2016年6月1日(水) 21:14 修正
AKさん:
天本さん「ロボコン」なんか出ていたっけ?と思ったのですが、検索してみたら1976年の劇場版に出ていらっしゃいます。私、このときの東映まんがまつり行ってますね。
http://www.showa-meisakukan.com/entry/2016/01/04/212055
私も新宿駅構内で黒マント姿の天本さんに遭遇したことがあります。天本さんの姿勢はいかにも役者で今の商売になっちゃっている特撮俳優さんたちよりずっとまともだと思います(笑)。
ところで、こちらにいらっしゃったのですか?

緑一色さん:
『週刊TVガイド』は、主に早稲田大学の坪内博士記念演劇博物館図書室にあるのを利用しています。
http://www.wul.waseda.ac.jp/etclibs/etclibs_detail.php?service_no=17
こちらの方には用事があって月に二三回行くのですが、意外と知られていなくてすいているので重宝しています。キネ旬が創刊号からあったりと映画・演劇関係の資料が抱負なので、たまにライターさんらしき人もいます。それから、先日、気づいたのですが、シナリオもかなり所蔵してあるようです。
http://wine.wul.waseda.ac.jp/
で検索したら、ウルトラシリーズ(かなり揃っています。準備稿と決定稿両方あるのも)、『アテンションプリーズ』、『サインはV』、『傷だらけの天使』等もありました!楽しみが増えそうです。

タコ郎さん:
『夜の探偵』ですが、妻とうまくいっていないサラリーマン(田中健)の愛人であるホステス役がゆか里さんでした。青春をわけあおうのアーモンドチョコCMから15年後にこうなるとはねえ。それほど遠くないうちにチャンネル銀河あたりで放映すると思います。
私ももうほとんどネタないので、たまーに集うということでいきましょう。

 早稲田大学演劇博物館  緑一色  2016年6月3日(金) 1:01 修正
tanukiさん:
有用な情報をありがとうございます。テレビ台本も結構あるのですね。検索してみたら『1・2・3と4・5・ロク』、『赤い靴』、『レモンの天使』もあったので、一度行ってみたいと思います。あ、『じゃがいも』の台本もありますね。

AKさん:
5月31日に難波に行く用があったので、元祖怪獣酒場の前を通ってみました。夕方4時半でしたが、並んで開店を待つ人が5名いました。最終日の夜は閉店を惜しむお客で混雑したことでしょう。食の激戦地大阪ではコンセプトだけで営業を続けるのは難しいと思います。

 ありがとうございました  AK  2016年6月3日(金) 16:20 修正
tanukiさん
無事録画できてました、まだ見てませんが(汗
本当ですね。ロボコン劇場版に出演でしたか・・・そこまで調べたのかな?
仮面ライダーは死神博士とは関係のないスカイライダーだし。

関東には行ってませんよ(^^

タコ郎さん
私が録画してるので大丈夫です、何かと一緒にまた送ります。

緑一色さん
平日でもやはり最後は待っておられましたか(^^
自分も最終の日曜だと入れないかな?と思ってましたがランチは全然でした。
さすがにゴモラの着ぐるみは店内では凄く動き辛そうでしたが、自分達が席を立つ頃には(2時)店内10人いませんでした。
ほとんどに方がデザートを頼むのか?お昼にはデザートが終了といわれて・・
真ん前にあった、たこ焼きの方がおいしそうでした(^^

 連絡くださればいいのにって思っていました  tanuki  2016年6月5日(日) 10:14 修正
AKさん:
>関東には行ってませんよ(^^
怪獣酒場って大阪にも進出していたのですか、知りませんでした。
連絡くださればいいのにって思っていました。

異種格闘技戦が話題になっているようですが、由香利さんがテレビにちらりと出演ということも?

緑一色さん:
>『じゃがいも』
残念ですが、演博のは由香利さんが出演していない第一作めのようですね。
日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムの脚本データベースを見ると、
http://db.nkac.or.jp/search.htm?syn=on&sort=match&_ps=30&key=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%94%B1%E9%A6%99%E5%88%A9&title=%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%82
第二作目の4、13話には出演されているようですが、残念ながらこちらは未公開です。『じゃがいも』にはずっとレギュラーで出演しているのでしょうか。見たいですね~。

私は次回行った際に「恐怖の超猿人」(準備稿、決定稿)を見てみようと思っています。
https://wine.wul.waseda.ac.jp/search*jpn/t?SEARCH=%E6%81%90%E6%80%96%E3%81%AE%E8%B6%85%E7%8C%BF%E4%BA%BA
「モンキーセンターを見学するダンとアンヌ。猿人間心の中の声。(けっ、いちゃつきやがって。あのアマ、そのうちものにしてやっからな)」とかいうト書きがあったりしないのでしょうか…。

 じゃがいも  緑一色  2016年6月5日(日) 20:11 修正
tanukiさん、お知らせありがとうございます。演博の『じゃがいも』は由香利さんの出ていない方ですか。

『ウルトラマン』表記の台本以外に、『ベムラー』や『レッドマン』の台本もありますね。充実度がすごいです。

完成作品は決定稿と比較してもセリフの違いやカットされたシーンがあったり興味深いので、ぜひご確認ください。

 あまり大きくは言えませんが  AK  2016年5月3日(火) 16:31
修正
またまた「がっちりショッピング」がYOUTUBEに!

消されたらまずいのでここだけでUPします。

https://www.youtube.com/watch?v=ZRgeHmIL3RA

 情報ありがとうございます  緑一色  2016年5月4日(水) 0:37 修正
以前はすでに見られませんでしたが、今回は無事DLできました。

 またありましたか!  tanuki  2016年5月5日(木) 20:22 修正
家庭の事情でしばらくご無沙汰しておりました、すいません。

AKさん:

うわー、懐かしい。ベルばら人気がまだ続いているんですね。フェルゼンとオスカル、今見てもりりしいですね。由香利さんももう少し身長があれば宝塚も考えたと言っていましたよね~。
こちら大村崑さんの時と同じ衣装ですので、同録なのでしょうか。

画像はTVガイドからです。左の新番組紹介では「アシスタントはコロムビアレコードの新人・山本由香利」と書かれています。右のは以前アップしたと思いますが、番組内容説明ということで再アップです。

 青春をわけあおう  tanuki  2016年5月5日(木) 20:22 修正
こちらはAKさんがブログで載せておられますが、わけあう青春のすばらしさをイメージしているから「青春をわけあおう」なのですね。

緑一色さん:

レス、大変遅くなりごめんなさい。淑江さんが夏夕介さんの奥様だったのですか、知りませんでした。

>石川えり子
私もこの方、印象深いです。当時、『レインボーマン』の後、『1・2・3と4・5・ロク』で再会して、(あれ?この娘、足悪くなかったんだ!)って驚きましたよ。『1・2・3と…』では、梅田智子さんがお姉さんだったので超羨ましかったですね。頑張って発掘してくださいませ(笑)。

『一枚の写真』に戻りますが…。坂口良子さんのを見て思ったのですが、ミス・セブンティーン・コンテストそのものが芸能界への登竜門のようになっているのですね。由香利さんもこちらでの準ミスをきっかけに芸能界入りが決まったのでしょう。今の事務所の方が「(芸能界入りは)スカウトされたんだってね」とおっしゃっていたので、多分こちらでの入賞がきっかけなのだと思います。

スカパー情報です。
『大岡越前』第13部 第18話「瞼の母は盗人だった」5/8(金)13:00-15:50 時代劇專門チャンネル
こちらでもゆか里さん、井上昭文さんと共演です。

 お帰りなさい  緑一色  2016年5月6日(金) 22:42 修正
tanukiさん、お久しぶりです。レインボーマンのレス&スカパー情報ありがとうございます。今のところ石川えり子さんの情報はあまりないので発掘はむずかしそうです(^_^;)

石川えり子さんのTV画像ページ
http://preteen.web.fc2.com/a/ishikawa_eriko.html

 素晴らしいです!!!  タコ郎  2016年5月7日(土) 0:41 修正
皆さま、お疲れさまです。
これは貴重ですね~♪
ヅカ・ガールはもちろん、あのWヤングは…((--;。
私も、早速保存させていただきました。
ありがとうございます!!!(^^)/m(__)m。

緑一色さん&tanukiさん:

あの『一枚の写真』(こういう書籍、今でも売れると思います^^)、そして、あまり取り上げられることのないスター、もっとクローズ・アップして欲しいです。
坂口良子さんも、もうこの世にいないという感じがしないですよね…。

 『5年3組…』DVDの解説について  tanuki  2016年5月16日(月) 21:16 修正
緑一色さん:

『1・2・3と…』の方が『レインボーマン』より前なのですね。記憶があやふやなようです、すいません…。

タコ郎さん:

またまた『一枚の写真』からですが、死神博士(天本英世)のスペイン好きは有名ですよね。随分前に書き込みましたが、天本さんにお目にかかった友人達がライダーのことばかり伺ったら、「君たち、こんなことをする暇があったらスペイン市民戦争の勉強でもしなさい!」とお説教されたのを思い出しました(笑)。
あと私が天本さんと一緒に思い出されるのが潮健児さんです。中二のとき、通っていた中学で行われた演劇鑑賞会で、内容は全く忘れてしまったのですが、なんと潮健児さんが出演されていたんです。私は終了後に残って潮さんに緊張しながら、「あのー、仮面ライダーに出演されていましたよね?」って話しかけました。ところが余りに緊張していたため「死神博士の役でしたよね」って言ってしまって、潮さんに「死神博士は天本英世というのが演じていて、私は地獄大使をやっていたんですよ」と訂正されちゃったんですよね。わかってたのに…。潮健児さんが覚せい剤を使用して捕まったのが私が偶然お会いした前後だったかと思うのですが、後になってその理由が「子供たちが自分を忘れてしまったのが哀しかった」ということだったと人から聞いて、ホントはわかっていたのになんで間違えちゃったんだろうって、今でも時々申し訳なかったなあって思い出すんですよねえ。

AKさん:

『5年3組…』DVDの解説によると、『あなたもスターに!』での優勝がきっかけでアイドル歌手→東映作品でアイドル女優としても出演…となりますが、ご本人は女優志望で事務所の方針でアイドル歌手にされたとのことなので、それは違いますよね。あと、芸能界デビューの本当のきっかけは、やはり『ミス・セブンティーン・コンテスト』だと思います。以前、ミクシィで地元の方の証言があったのと、今の事務所の方の「スカウトされたんだってね」の言い方が、(ご本人にとって)思わぬきっかけだったみたいなニュアンスだったからです。ご本人に伺ってみたいですね~。

   こうそくひれん1号  2016年5月17日(火) 6:59 修正
>>tanukiさん
「5年3組魔法組」のDVDが11日に出ていたとは知りませんでした。待ってたんです、その発売。情報ありがとうございました。

 天本くんの事(^^  AK  2016年5月17日(火) 13:28 修正
tanukiさん
天本英世さんがクイズ番組から降板した当時地元で目撃情報が多数あり、うちで扱ったプリントにも高校生とともに天本さんが写った写真が多数ありました。
当時結構頻繁にその姿を目撃されて、ある時同業者の奥さんが今度うちに寄って下さいと声がけしたところ本当に店に現れて色々話を聞いたそうです。
そこの息子とは友人で「なんで教えてくれなかったんだよ!!すぐに行ったのに!!」と悔しい思いをした覚えがあります。
なにやらこちらに天本さんの友人がおられて月1回くらい足を運ばれていたようです。

あっそうそうデビューのきっかけはセブンティーンだと私も思ってます。
「あなたをスター」にもそれらのいきさつが合っての出演、もしくは出来レースだった可能性も・・
この番組についてはまだよく分かりませんが、山本由香利の初代チャンピオンみたいな表記にもなにか他でデビューした方々とは違う感じがずっとしてますし、そこらは本人に聞いてみるしかないのでしょうかね。
今なら全部教えていただけそうですし。

こうそくひれん1号さん
すみません、こちらで情報流してませんでした。
もっと早くお知らせしておけばよかったですね。

 『サンデー毎日』のウルトラセブン特集  tanuki  2016年5月17日(火) 20:39 修正
情報のみですいません。
今日、セブン特集の『サンデー毎日』が発売でした。4/26発売予定だったのが熊本地震の記事掲載にて、延期になっていたそうです。
http://m-78.jp/news/n-3796/
同じく今日発売の『週刊朝日』はガンダムが表紙でしたよ。
内容はそれほど…というところですが、マンに続いてセブン表紙は圧巻でした!

 スカパー情報  緑一色  2016年4月14日(木) 15:29
修正
みなさまこんにちは。季節はずれの寒の戻りもありましたが、ようやく暖かくなりましたね。クリーニング屋さんは冬物衣類を持ち込む人で混雑しています。

TBSチャンネル1
『水戸黄門 第30部』
#22「神々の里の奇妙な話 -高千穂-」

4/18(月) 午前6:00~午前7:00
4/26(火) 午後2:00~午後3:00

※石坂黄門ラストシリーズです

 >スカパー情報  AK  2016年4月22日(金) 12:08 修正
緑一色様
情報ありがとうございます!!

 ありがとうございます!  タコ郎  2016年4月24日(日) 23:13 修正
緑一色さん、ありがとうございます!

まだ見る時間がありませんが、おかげで録画できました。
また情報がありましたら、宜しくお願い申し上げますm(__)m。

   緑一色  2016年4月26日(火) 21:11 修正
AKさん、タコ郎さん
情報がお役に立ってよかったです(^^)

 期待していた「ザ・王貞治」…  タコ郎  2016年3月7日(月) 23:51
修正
皆さま、こんばんは。ご無沙汰しております。

先月購入していたDVDマガジン「プロ野球の黄金時代~ザ・王貞治」をやっと見ることが出来ました。いくら何でも、あのホームラン・タイ記録と新記録達成のシーンは、他の媒体よりも長~い映像が収録されているだろう、とメチャクチャ期待していたのですが…意外にアッサリした編集で、記念オブジェ(?)などを由香利さんが渡すシーンなどは一切無し…(号泣)。かろうじて、755号(タイ記録)の際、役目を果たした由香利さんが目立たないところで祝福している様子が約1秒ほど入っているだけでした…(--;。
また、もう少しこのマガジンが続くのならチャンスがあるかも、と思っていましたが、残念ながら今号が最終号でありました(う~ん…やはりプロ野球人気の凋落ぶりを痛感いたしますTT)。
映像は沢山のメディアで複数残っているハズですから、別の何かに期待したいですね…無念でございます…。

 >期待していた「ザ・王貞治」…    AK  2016年3月8日(火) 9:55 修正
タコ郎さん
完全にチェック忘れてました・・・
でもでも、このシーン見たことなくて1秒でも貴重じゃないですか?!!

もはや、1秒あまりで喜んでる自分がお恥ずかしいですが・・

 実は、この1秒でも(笑)  タコ郎  2016年3月8日(火) 22:31 修正
AKさん、お疲れ様です。

フフフ…かなり期待外れではありましたが、私は、この1秒でも大喜びしてしまいました(^_^)。顔もハッキリわからない映像ではありますけど、あの日あの時の由香利さんが「歩いている!」「(おそらく)笑顔で拍手している!」というだけで、大感動です。
病膏肓に至る…ですねぇ(((((^^;。

 王貞治トレジャーズ  緑一色  2016年3月12日(土) 3:09 修正
タコ郎さん: AKさん:

1秒でも初見の動画を見られた喜びは分かります。熱心なファンならそう思いますよね。

画像はBSジャパンで以前見た「武田鉄矢の昭和は輝いていた」の王貞治さんの回で紹介された写真(トリミング後)です。これは、ぶんか社の「王貞治トレジャーズ」に収録されている写真だそうです。すでに使い古された写真なのでしょうね。

 王貞治トレジャーズ  AK  2016年3月13日(日) 11:38 修正
緑一色さん:
あるんですね「王貞治トレジャーズ」この写真は新聞紙面の悪いものしか見たことがありません、鮮明なものはやっぱりいいですね!

見たことある写真でもより鮮明なものを求めてしまいます。
さすがに自分は買えません・・

 王貞治トレジャーズ  タコ郎  2016年3月14日(月) 1:23 修正
緑一色さん:

わっ! 貴重な写真、ありがとうございます!
私も新聞記事でしか見たことがありません。
「王貞治トレジャーズ」…長嶋さんの方は、予約して購入しましたが、王さん本は…悩みますね…ファンではあるのですが…。私にとって、長嶋さん=初代マン、王さん=セブンという感覚です((^^;。
いずれにしても、情報ありがとうございます!(^^)m(__)m

 Re: 期待していた「ザ・王貞治」…  tanuki  2016年3月17日(木) 20:42 修正
仕事が超多忙だったため、遅れましてすいません。

タコ郎さん、ご報告&貴重な由香利さんの瞬間映像どうもありがとうございます!
こうなるとWikiにある『一枚の写真』(1991年8月22日)と『プロ野球ニュース』(1991年10月)「リクエスト特集・衝撃 王貞治選手756号ホームラン」前述の新記録達成のフラワープレート贈呈のプレゼンター担当の当事者として、が大変気になります。絶対にどこかに残っていると思うので、希望を持ちたいと思います。
私は756号の記事の載った『讀賣新聞』(1977.9.4.朝刊)に豆粒のような由香利さんを発見しました!
リポDの高橋英樹さん、若すぎます(笑)。

 『金メダルへのターン!』つながりですが  tanuki  2016年3月17日(木) 20:43 修正
緑一色さん:

いつも情報どうもありがとうございます。
画像は『週刊TVガイド』(1972.1.21)の記事「人気ドラマのかげの主役たち」からです。中綴じの箇所は「あの人が、刺激物を食べたり、深酒をするのは見たことがない」です。
中江真司さんの『仮面ライダー』のナレーションの起用って『金メダルへのターン!』からだったのですね。石坂さん、最初のナレーターではないかと思いますが…。

 色々と奥が深いですね~♪  タコ郎  2016年3月17日(木) 23:17 修正
Tanukiさん:

貴重で、非常に興味深い記事、ありがとうございます!

>豆粒のような由香利さん

これだけでも、歓喜であります!!!\(^O^)/

>リポDの高橋英樹さん

この頃は既に「桃太郎侍」になっていたはずですが(笑)、お茶目な素顔も出ていますね~(^_^)。
大物俳優がバラエティ番組に出るなんて、考えられない時代でした。

>石坂さん、最初のナレーターではないかと思いますが…。

この時期、ウルトラシリーズのナレーションは〝黒歴史〟だったのでしょうか???(((^^;。

中江真司さんの上の欄は、我らがチーターですね!貴重です!!!(石坂浩二つながりでもあり\(^O^)/)
ありがとうございます!m(__)m

 中江真司さん  緑一色  2016年3月18日(金) 21:48 修正
tanukiさん:

>『仮面ライダー』のナレーションの起用って『金メダルへのターン!』からだったのですね。

へえー、この2作品にそんなつながりがありましたか! 私は中江真司さんと聞くと、特捜最前線のナレーションを一番に思い出します。

 Re:色々と奥が深いですね~♪  tanuki  2016年3月19日(土) 7:15 修正
タコ郎さん:

>これだけでも、歓喜であります!!!\(^O^)/
AKさんがメインページで紹介され緑一色さんがアップされた写真の反対側からのカットですよね。
私は『一枚の写真』でゆか里さんが提示されたのはAKさん&緑一色さんの提示されているものかも?と思っています。

>我らがチーターですね!
そうです、さすがですね!『天下御免』って私はよく知らないのですが、夫が中野良子さんのことを「紅さん」と呼んでいるのはこちらからだったのですね(私が使っている図書館のTVガイド、製本業者がよくないみたいで中綴じの箇所がよくわからなくてごめんなさい)。

緑一色さん:

>へえー、この2作品にそんなつながりがありましたか!
私も面白く思いました。昔のTVガイドや新聞の縮刷版はいくら見ていても自分的に新しい発見があって飽きません。右のは讀賣新聞(1975.3.15朝刊)にあったのですが、当時女子のファンが多かったと思われる『がんばれ!レッドビッキーズ』のジュク(増田康好)って『5年3組魔法組』の前にこんな広告に出られていたのですね。

 『一枚の写真』の本  tanuki  2016年3月30日(水) 21:19 修正
皆さん、暖かくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
『一枚の写真』って本になっているのですね。二冊ほど刊行されています(87.4.10, 90.5.20)。ゆか里さんの出演分のはその後になるので収録されていないのが残念ですが、私はこの番組自体知らなかったので楽しく読んでいます。ヤフオクで両方で1000円程度で落札できましたので、興味がおありの方はご購入ください。アトランダムにアップいたしますが…実相寺昭雄、石ノ森章太郎さんも載っています。

 スカパー情報  tanuki  2016年3月30日(水) 21:20 修正
坂口良子さんのこちらは珍しいのではないでしょうか。由香利さんも準ミスセブンティーンに入賞したのが芸能界入りのきっかけなんですよね。由香利さんのが見たいですね~。それから、以前、緑一色さんが「ダイバダッタを演じた方」とおっしゃっていたのはこちらの井上昭文さんですね。ジャズ学校に行かれていたとは意外でした。

スカパー情報ですが、気がついた範囲で載せます。
『江戸を斬る』VII 第3話「島抜けの謎を追え」4/1(金)15:00-15:50 TBSチャンネル2
『桃太郎侍』 第244話「義賊の恋」4/2(土)15:00-15:50 時代劇專門チャンネル
『必殺仕事人』 第73話「断絶技 激走!一直線刺し」4/20(水)17:00-17:50 時代劇專門チャンネル

 Re1:『一枚の写真』の本  緑一色  2016年4月2日(土) 3:11 修正
tanukiさん:

いろいろ興味深い情報が載っている本ですね。井上昭文さんが歌手になっていたかもしれなかったとは面白いです。井上昭文さんは『レインボーマン』でダイバダッタを演じられましたが、お目にかかった時にお聞きしたところ、「ワイヤーで吊られたまま長時間トイレにも行かせてもらえずつらかったことが記憶に残っています。」とおっしゃっていました。

画像の人物ですが、
淑江(演:伊藤めぐみ 故夏夕介夫人)
みゆき(演:石川えり子 『1・2・3と4・5・ロク』で次女を演じ、『緊急指令10-4・10-10』最終話では「非行少女カオリ」を演じました。どなたか消息を知りませんか?)
ヤマトタケシ(演:水谷邦久 『レインボーマン』の主演が決まったため『金メダルへのターン!』は途中降板になったようです)

 Re2:『一枚の写真』の本  緑一色  2016年4月2日(土) 3:17 修正
井上昭文さんは『ハレンチ学園』で、上は羽織、下はふんどしのみというキャラクター「丸ゴシ」を演じられました。とても井上昭文さんがやるような役ではないのでお聞きしたところ、「事務所から学校の先生役と聞いて現場に行ったらあんな格好でした。」とのことで、本当のところは断りたかったようです。

由香利さんの出演した『エデンの海』でも先生役で出演されたのですね。

 なんだかなぁ~の「写真」です。  タコ郎  2016年2月17日(水) 1:40
修正
皆さま、お疲れさまです。

ヤフオクでこんなモノが出品されていますが…
 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r145690281

あのカレンダーをスキャンして切り抜いているだけではありませんか…(/_;)。
しかも作業が面倒な脚はカットして(笑)。

色々な人がいるもんですね~(>_<)ゞ

 まったく同感です  AK  2016年2月17日(水) 13:41 修正
見た瞬間、本当になんだかなーでした。
まあ、入札する人いないと思いますけどね。

 見ました  緑一色  2016年2月18日(木) 2:33 修正
私もヤフオクでこの写真を見て、どうかと思いました。しかし切り抜き作業をしている分手間をかけていますよね。ヤフオクには雑誌や写真集をスキャンしただけの画像を「写真」と称して売っている人がいます。また、それが売れているところが需要と供給と言えるのかどうか疑問です。

 代表作は「ウナコーワ」  tanuki  2016年2月18日(木) 20:26 修正
カレンダーが出品されてからさほどたっていないので、私もやるものだなあと思いました。
以前、AKさんが買わされたのもこのようなシロモノだったかと思いますが(私も気づかず興奮してしまいましたが…)。
先日、ネットで由香利さんが載っている!と知って『アサヒ芸能』(2015.10.1)を買ってしまいましたが、左上にちょこっと載っているだけでした。またしても代表作に「グリコアーモンドチョコ」(75年)が…。このライターさんに代表作は「ウナコーワ」だって教えてあげたいですねえ。

 金メダルへのターン!  緑一色  2016年2月18日(木) 21:26 修正
tanukiさんがアップされたアサヒ芸能の梅田智子さんの記事を興味深く拝見しました。私の知らなかった情報もありました。画像は梅田さんにお目にかかった時にサインしていただいたマルベル堂のプロマイドです。

   AK  2016年2月19日(金) 15:48 修正
緑一色さん
需要があるんですかねー(泣
レアなものであればコピーでもそれなりに欲しいですが・・・
tanukiさん
あのコピーは酷かった・・・コンビニコピーそれも適当なトリミング。
自分が写真屋だけに、余計ショックでした。
アサヒ芸能その記事どこ見て書いたんだろ?
グリコのCM自分でさえ記憶がほとんどないのに・・

 Re:金メダルへのターン!  tanuki  2016年2月23日(火) 10:20 修正
緑一色さん:

梅田智子さんのサイン水森亜土風でいかにも70年代の女優さんという雰囲気で素敵ですね~。『金メダルへのターン!』も視聴率的にはまずまずだったようですが、『サインはV』や『アテンションプリーズ』に比べると面白くなかった気がします。梅田智子さんは『1・2・3と4・5・ロク』のお姉さんのイメージが好きでした。こちらも相手役が沖雅也さんでしたよね。『週刊現代』2016.1.16/23に『サインはV』関連記事があったので載せますね。白井貴子って誰?と思ったらオリンピックの金メダリストの方なのですね。特撮班という表記に笑ってしまいました。

 青春をわけあおう  tanuki  2016年2月23日(火) 10:21 修正
AKさん:

こちら(http://tulip-mania.jugem.jp/?eid=451)によると、CMソングはチューリップの「青春をわけあおう」という曲だったようですね。ネットで探して聴いてみたのですが、なんとなく記憶にあるようなないような曲でした。私自身は全く覚えていないCMですが、どの位の方が記憶に残っているんでしょうか?

 チューリップは好きでしたが(^^;  タコ郎  2016年2月24日(水) 23:17 修正
皆さま、お疲れ様です。

梅田智子さん、懐かしいですね~♪

緑一色さん:

貴重なサイン入りプロマイドですね!
自分の記憶より、ふっくらされている印象なのですが、デビュー当時の写真でしょうか??

tanukiさん:

>『サインはV』や『アテンションプリーズ』に比べると面白くなかった気がします。

私もオンタイムで見ていましたが、〝飛び魚ターン〟などのギミックは楽しかったですが、ストーリーは全く憶えておりません(((^^;。ライバルに、突然ターボがかかるような強力必殺技(?)を使う選手などもいましたね(笑)。

>『1・2・3と4・5・ロク』

懐かしい~~~~(^_^)。ちばてつやの原作マンガは地味でしたが、わりと明るいドラマだったように思います(いきなり母親が亡くなる展開なのに不謹慎ですが…^^;)。この番組のせいか、梅田智子さんには〝お姉さん〟というイメージが強いです。

え~と…『サインはV』つながりで強引に(((^^;。おそらく、この番組が海外でも人気になったせいで、香港映画でヒロインも演じた岡田可愛さん(たぶんAKさんにしかわからないネタで、すみません(((((^^;)。日本を舞台にした作品で、可憐なクラブ歌手として破格の扱いを受けておりました(^_^)。

>青春をわけあおう

私もネットで探して聴いてみましたが、「いかにも」な感じの曲ですね。ただし、CMの記憶は…全くありません(泣)。

 青春をわけあおう  AK  2016年2月27日(土) 12:06 修正
tanukiさん
なんとなーーーく覚えがあります。
がっちりショッピングでは流れていたはずなので・・
ただ初期は「かっちり買いましょう」から引き続き見てたので昼飯時にボーっと見ていたような記憶しかありません。
このCMも映像見てみたいですね。
75年となるとかなりVTR事情は厳しいですけどグリコにはフィルムは残っているのかも?

タコ郎さん:
出た!冷面虎!
岡田可愛といえば・・
ジミーさんになにされたって話ですよね(^^

ローウエイと仲がよければ、ブルース・リーの日本ロケ・・あったのかなー??(妄想

   緑一色  2016年2月29日(月) 0:43 修正
tanukiさん:

「水森亜土風」とはまた懐かしい人の名前が出てきました(笑)

『金メダルへのターン!』は1クールの予定が65話まで続いたので、視聴率的には良かったと思いますが、長く続きすぎて飽きたり、技が荒唐無稽すぎて面白くないと感じる方もいらっしゃるでしょうね。

『サインはV』の記事もありがとうございました。

タコ郎さん:

梅田智子さんのプロマイドは、ショートのウイッグですし『金メダルへのターン!』の頃だと思います。

岡田可愛さんが香港映画でヒロインも演じたとは初耳でした。日本のテレビドラマがアジアで人気になっていたらしいですね。梅田智子さんも『金メダルへのターン!』の現地でのヒットで、イベント出演でタイに行ったらしいです。

 『週刊ポスト』82.5.14  tanuki  2016年2月29日(月) 19:57 修正
タコ郎さん:

>いきなり母親が亡くなる
そうそう。帰マンのアキちゃんとか、南夕子とか(事情が違いますが…)、何の前触れもなくいなくなってしまうのって子どもにはかなりショックなものがありました。何回か再放送があったかと思いますが、あえてその回を見ませんでした。

タコ郎さん、AKさん:

>冷面虎
『サインはV』って海外でも人気があったのですね。BLに絡んでくるとは驚きです。

緑一色さん:

『金メダルへのターン!』はタイですか。日本のドラマって早い時期からアジアに輸出されていたのですね。

画像は以前、タコ郎さんにお渡しした『週刊ポスト』82.5.14の新聞広告(朝日朝刊.82.5.1)です。カネやん対談の第150回のゲストがゆか里さんです。「機長やめてください!」のころですね。雑誌記事の全文掲載はためらわれますので、読まれたい方は個別対応ということで…。ゆか里さんの表情が「エヘヘ」ですねえ…。もう一つは新聞の前後を見ていてみつけた原田知世さんの記事(朝日夕刊.82.5.21)です。まだ素人そのものです。AKさんとタコ郎さんののお気持ちが動いていかれた分岐点なのかなあと思いアップさせていただきました(笑)。

 コロムビアのカレンダー1977年  AK  2016年2月8日(月) 23:26
修正
Webで探してやっと見つけました。
1978年は所有していたので絵柄は知ってますが、77年はこうだったんですね。
ミッチとW だし(笑
結局凄い値段で落札されてました28000円なり

 うわっ!!!!!!!!  タコ郎  2016年2月9日(火) 0:08 修正
AKさん:

凄いです!!!
これは、ある意味、超豪華な顔ぶれですね~♪
私は、この値段、納得です(笑)。
実物を見つけたら、間違いなく某先生と取り合いになります…(((((((^^;。

 ちなみに  AK  2016年2月9日(火) 11:12 修正
こちらが元です(^^
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r143720495

意外と最近だったんですね。
以前から頻繁に検索していたんですが、ヒットしたのが初めてでした。
そのくらい貴重なんですね。
話に聞くと一般にはあまり出回らなかったようで・・
なんで自分がレコード店でもらえたのか?記憶がありません。

 Re:コロムビアのカレンダー1977年  tanuki  2016年2月9日(火) 19:27 修正
AKさん:

情報どうもありがとうございます。私も見ることができて感激です。
凄い価格ですがそれほどレアなものなのですね。
AKさんが以前ブログに載せられた画像でもミッチと一緒でしたね~。
1978年版はどのような絵柄だったのでしょうか?

 1978年カレンダー  AK  2016年2月9日(火) 23:27 修正
tanukiさん:
何度かUPしたかもしれませんがこの写真です。
中村雅俊が肩を抱えていて他に誰がいたか切り抜いていたので不明です(^^
ちなみにミッチも切り抜いて残してました。
何で切り抜くのか・・・申し訳ないです。

それと、77年のカレンダーの写真、マルベル堂の未販売の写真ですね、さらにこの時のプロマイドにカラーがなかったのであの衣装が赤だった事が初めてわかりました

 Re:1978年カレンダー  tanuki  2016年2月10日(水) 19:38 修正
AKさん:

ご返答どうもありがとうございます。

>何度かUPしたかもしれませんがこの写真です。
そうか、こちらでしたか。
ひき続きすいませんが、他には何人くらい載っていたのでしょうか。扱いの程度を知りたいのでもしご記憶がおありでしたら教えてください。

>マルベル堂の未販売の写真ですね
確かにそうですね、よく気づかれますね~。ちょっと手元に由香利さんのプロマイドが見つからないので拾ってきた画像ですいません。

 こんなのが  tanuki  2016年1月31日(日) 9:41
修正
こんなのができていましたよ!
http://middle-edge.jp/articles/CQ3o4

9割以上こちらからの転用ですね(間違いが多いですが)。
AKさん、連絡等はございましたでしょうか?

こちらって少しずつ情報量が増えていたんですね。
http://members.jcom.home.ne.jp/soleil21/yamamoto1.html
『大奥』、画像の後どうなるのか大変気になりますが、こちら(http://jidaigekitvd.blog120.fc2.com/category13-2.html)に、「その日選ばれたのは、お縫(山本ゆか里)。しかし、床に入ったお縫に許せと残し、家光(沖雅也)は出て行った。地方の貧しい武家の出であるお縫の肩には、一族復興の望みが託されていた。自分が拒否された理由が分からず、お縫はひたすら鼓を打つ」とありますので、期待するような展開にはならないようです…。

沖雅也さんはこの後すぐに亡くなるので、ゆか里さんもご記憶にあるのではないでしょうか。

もう一枚の縛られているのは何のドラマからかわかりませんので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

そういえば、由香利(ゆか里)さんってデビュー40周年ですか!
何かできないかなあ。

タコ郎さん:

ご期待に添えるといいのですが、とりあえず買ってまいりました。

 Re:こんなのが  タコ郎  2016年2月1日(月) 1:00 修正
tanukiさん:

お疲れ様です。
マルベル堂、無理言ってすみません!(必ず実費+αで引き取りますので…^^;。ありがとうございます!m(__)m)

http://middle-edge.jp/articles/CQ3o4

内容はユルいですが、80年代の記憶に残る存在として取り上げて下さるのは嬉しいですね(^_^)。

「大奥」は、前に放映された時に見ておりましたが、余り余韻を残さずフェイドアウト…だったように思います。
沖雅也と少々濃厚なシーンを演じた坂口良子さんが印象的でしたが、お二人とも亡くなっているんですよね…。

>もう一枚の縛られているのは

これは何でしょう?? 見た感じ、2時間ドラマっぽいですけど…(笑)。

話題を戻して恐縮ですが、姉妹でセブンを買ってもらうとは凄いです(^_^)。
私は頑固に「科特隊」派ですが、、由香利さんが着るとしたら、ウルトラ警備隊のユニフォームの方が似合うでしょうね(((^^;。

画像は、もうおなじみで私も確か2冊持っている「平凡パンチ」ですが、先週古書市に行った時、友人がわざわざ見つけてくれたので、買ってしまいました(((((^^;。好きな表紙なので、100均の額でパネルにでもしようと思います。

 Re:こんなのが  tanuki  2016年2月1日(月) 21:20 修正
タコ郎さん:

>必ず実費+αで…
実費でけっこうです。

>余り余韻を残さずフェイドアウト…
やはりそうでしたか…。

>沖雅也と少々濃厚なシーンを…
坂口さんが沖さんの葬儀で号泣して「そのとき坂口良子は!?」と週刊誌の見出しにあった記憶があるのですが、そういう背景があったのですね。

私もその平凡パンチの表紙の写真好きです~。
画像はうちの近くの大学の構内にあったのですが、思わずネタではないかと思って写真を撮りました(ちゃんとした防犯灯なのに)。

 Re:こんなのが  AK  2016年2月3日(水) 13:08 修正
>AKさん、連絡等はございましたでしょうか?

あるわけがないですね。
ネットの初期頃は画像を使ったりリンクを張るときには連絡がありましたが、今じゃ印刷物にも無断掲載されるくらいですからね。

にしてもあのサイトの情報が更新されているとは知りませんでした。


 Re:こんなのが  tanuki  2016年2月4日(木) 19:50 修正
AKさん

>あのサイトの情報が更新されている
こちら(http://miniboyaki.blog.shinobi.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3/)に
「「銃撃戦が生中継される!」……拳銃ブローカーの服部(森次晃嗣)が殺人容疑で逮捕されるが、無罪判決を受け釈放される。警察は、服部の殺人現場を目撃した松本を公判で証言させようとするが、その直前、松本の娘の順子(山本ゆか里)が何者かに誘拐されてしまう。ハングマンは、順子の監禁場所を探り出し、彼女の救出に成功。順子の無事を確認した松本は、地裁に向かうが、その途中、松本の乗る車が何者かに狙撃される……」とありましたので、ゆか里さんが縛られている画像は緑一色さんから教えていただいた『ハングマン4』からのようです。ホントに地道に更新されているのですね。

久々に脚本データベースを検索(http://db.nkac.or.jp/search.htm?syn=on&key=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%82%86%E3%81%8B%E9%87%8C&group=on&_ps=30&sort=match)してみたら『私は許さない』という昼メロの台本に名前があるようなのですが、テレビドラマデータベースには(http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20852)名前が見当たりません。こちら高二の冬休みに何回か見ていまして、平凡な主婦の木村理恵さんが殺された夫の復讐をしていき、そのうち事件を追う刑事(石橋正次)が彼女に恋心を抱く…というような話だったかと思います。今度、TVガイドにあたってみます。

 Re:こんなのが  tanuki  2016年2月4日(木) 19:50 修正
またまたウルトラ絵本ですが、他にもこんなのがありました。この『ウルトラ怪獣ブック』は大伴昌司さんの手によるもので、こちらでも(http://blogs.yahoo.co.jp/pazulumo/28089058.html)大変魅力的な一冊とされていますが、今見てもなかなか斬新です。ゲスラが少しずつ海から上がってくるのとかダリーの赤いっぱいのページとか、〈おかあさまがたへ〉の気の利いた解説(ペガッサ星人がバルタン星人と同じ…とか)などさすがですね!私は再放送組なので、この絵本を眺める度に(セブンにスペルせいじんなんて出てきたかなあ?)といつも疑問に思っていました(笑)。

 Re:こんなのが    AK  2016年2月5日(金) 18:33 修正
tanukiさん
凄い!!
この絵本に使われている写真が今では見れない写真が多くて凄いですね!!
コマ焼きが多く使われる現在は考えられないくらい贅沢ですね。

スペル星人って地方のフィルムでは結構、再放送されていたんですけどね。
キー局では早めに欠番にされたでしょうね。

ハングマン・・・少し残念でした。

 Re:こんなのが  タコ郎  2016年2月8日(月) 0:09 修正
tanukiさん:

凄いモノをお持ちですね!(^_^)
「怪獣さん こんにちは!」のキャッチ・コピーが素晴らしいです(笑)。

スペル星人、リアルタイムではハッキリ憶えていますが、うちの田舎でも再放送されたかどうか…(地方局は、いきなり打ち切ったり話数を飛ばしたり、かなりいい加減でしたから^^;)。
問題視されて一般紙に大きく載ったのはよく憶えております。円谷プロも経営陣が変わったので、何とか解決して欲しいですね~。

 ヤフオクにて  タコ郎  2016年1月21日(木) 22:56
修正
皆さま、お疲れ様です。

以前、AKさんが画像をアップして下さっていたカレンダー(切り抜き)がヤフオクに!
これは何としてでも欲しい~~~~です!!!
あと4日、さてさてどうなりますか…(^_^;)。

 Re:ヤフオクにて  tanuki  2016年1月22日(金) 7:48 修正
タコ郎さん:

徐々にあがってきてますね。無事落札を願っています。

1978年版でいいのでしょうか。カルチャーステーションではこんな値段で販売しています。
http://www.culturestation.co.jp/products/34275.html

1977年版はこんなだったんですね。超安いと思ったらかなり欠けているようです。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r138487662
文太さん、千葉ちゃん、浩二さん、辰っちゃん…東映ですねえ。7月は画像の方々のようです。

 Re:ヤフオクにて  AK  2016年1月22日(金) 15:29 修正
タコ郎さん
出来るだけ安価で落札できる事を祈っております!!
(この画像はそそられますね。)

tanukiさん
由香利さんのページがなかったから1000円位でしょうね。(ほんまかいな?)
この手のカレンダーが残っている事が凄いですよね。
自分はずっとコロムビアのカレンダーを検索してますが見つかったことがありません。
78年版のみ持ってましたが、普通に考えて77年も写っていたはずですから・・76年はどうだろうか??
それらは未だに見たことがありません。
誰かUPしてくれませんかね?

 Re:ヤフオクにて  tanuki  2016年1月24日(日) 9:31 修正
東映カレンダーですが、私自身ごちゃごちゃしているのでmixiとAKさんのブログから整理してみました。左から78年、79年、80年、81年と4年に渡り掲載されています。(カルチャーステーションで販売されているのは左端でした)。タコ郎さんは78年、79年を既に入手されているのですね!

78年のカレンダーに東映の女優として掲載されているということは、AKさんがおっしゃるとおり、77年9月発売の「グッドラック」が売れなかった段階でアイドルとしての活動に終止符が打たれ女優転向が決まったということなのでしょう。ただスケジュール表をみると3月まではアイドルとしての活動が見られますので、78年1-3月までがアイドル→女優への移行期、4月からが女優専念といえるかと思います。また、1980.12.30発行の『日本タレント名鑑』では所属事務所がアイウエオ企画となっているので、80年のおわりころ、急遽事務所移転が決まったことがわかります。

AKさん:
>コロムビアのカレンダー
76年と77年には由香利さんは載っているのでしょうか?私もぜひ見たいので気をつけておきますね。

 Re:ヤフオクにて  タコ郎  2016年1月25日(月) 23:22 修正
tanukiさん:

ありがとうございます!
私も、以前に自分でアップしていた「星正人」と一緒の画像が出て来ず、現物を探すのも面倒なので((^^;、ハテサテと思っておりました。76年、77年は、東映のヒット狙い『暴力教室』『ドカベン』に出ていますから、カレンダーにも登場していることと思います。歌はともかく、「ベルトラ」や「人形佐七」で一般的にも知名度が上がってきた(であろう)時期ですし…。あ~…誰か保存している人がいたら…。

AKさん:

>(この画像はそそられますね。)

全くです! 意図的にポーズをとっているエロ系雑誌と違って、逆に自然な色気を感じさせますね~(^_^)。

 Re:ヤフオクにて  タコ郎  2016年1月26日(火) 23:12 修正
…負けました…面目ないですm(__)m。
1万円を超えた額を入れた時「しまった!」と思いましたが(^^ゞ、あのまま競り合っていたら、2万円超までいっていたかも知れません(当初、5千円くらいまでなら、と思っていたハズなのに大人げないものです)。
また次のチャンスを狙うしかないですね。グスン…

   AK  2016年1月27日(水) 12:00 修正
タコ郎さん
あれはおかしい人です!
(5000円でも十分やばいですが・・・)
そんなにコアなファンがいるのですね。
こういうサイトをしていながら少し怖くなってしまった・・・

 Re:ヤフオクにて  tanuki  2016年1月28日(木) 12:27 修正
タコ郎さん:

ご苦労様でした。
全く見ないものではないのでいつか適正価格で入手できるときがくるかと思います(落札できなくて正解でしたね)。
私は東映カレンダーは女優になってから載るものとばかり思い込んでいましたが、アイドル時代も載っている可能性があるわけですよね。76年、77年版に載っているとしたら由香利さん一人?あるいは東映の他のアイドル的なタレントさんと一緒なのでしょうか?『週刊サンケイ』(1975.8.14)によると清純路線の開拓ということで東映がアイドル山本由香利を売出したようなので由香利さんの単体なのかそうではないのかあるいは載っていないのか等興味深いです。

AKさん:

確かに尋常でない価格ですね。
ファンは私達しかいないように思っていましたが、おっしゃるとおり他にどういう人がいるかわかりませんよね。考えようによっては怖いです。

私はヤフオクは金銭的な問題もありますが、1000円代までしか入札しないことにしています。画像はちょっと前の戦利品です。「狙われた街」の主題?がやはり「きちがい」であることがよくわかりました(笑)。このシリーズは大人買いするつもりなので復刻してくれないかなあ。

ところで、土曜日に浅草に行くので帰りにマルベル堂に寄ろうかと思います。数年前に由香利さんのは買いあさったのでないかと思いますが、何かリクエストがあれば見てくるのでお申し付けくださいませ。

   こうそくひれん1号  2016年1月29日(金) 4:34 修正
>>tanukiさん
「やったぞウルトラセブン」か、良い物を手に入れられましたね。「2~7歳児向き」というのが、ちょっぴり笑えました。うん、ボクにも向いてるなw。

なんか見覚えのある画だと思ったら、描いているのが「スーパージェッタ―」の作者ですね。こういう仕事もやってたのかぁ。

 Re:ヤフオクにて  タコ郎  2016年1月30日(土) 2:58 修正
AKさん:

私も少々「怖い」と思いました。サクラの可能性もありますが、これ、既に持っている人が他の人にも入手されるのを阻んでいる感じがして…妄想だと思いますが、ちょっと「不健康なニオイ」がしましたね・・。

tanukiさん:

ガッカリしているところに、最高のネタ、ありがとうございます!(^_^)
子ども向けマンガは、こうなっていたんだな~と、微笑ましく見させていただきました。
復刻されるとしても、残念ながら「き○がい」部分は修正されるでしょうねぇ…出版社の心意気にもよりますが(笑)。
現在では、本編も自粛用語以上に喫煙シーンが問題になるかも知れません(^_^;)。

>土曜日に浅草に行くので帰りにマルベル堂に寄ろうかと思います。

雪が降る予報も出ていますので、もしご無事に行かれたら、〝ブルース・リー〟がまだ売られているか聞いていただけますか? 色々、写真やプロマイドを整理していて変なモノが出てきまして、確か友人が「マルベル堂で見つけた」と言っていた品があるのです。写真自体は珍しくないのですが、配給会社が宣伝用に作っていた途中経過のようなモノを売っていたことがあるようで…もちろん、お店に行けて思い出して下さっていたらで構いません。全く急ぎませんし、まず天候にご注意くださいませ(^^ゞ。

こうそくひれん1号さん:

>描いているのが「スーパージェッタ―」の作者ですね。

当時は、色々な人が色々なものを描いておりますね~。これらをコンプリートしようとしたら、めまいがしますf(^ー^;。

 Re:ヤフオクにて  tanuki  2016年1月30日(土) 11:17 修正
こうそくひれん1号さん:

>描いているのが「スーパージェッタ―」の作者
私も意外に思ったのですが、「たのしい幼稚園」等に描かれていたようです。

タコ郎さん:

>〝ブルース・リー〟
承知しました。

画像は幼稚園の頃、買ってもらった同シリーズです。1に妹、2に私の名前が書いてあるので、一冊ずつ買ってもらったのでしょう。2の見開きのページが格好良くて好きでよく眺めました。「うつくしいふじさんがめのしただ。さあ、きょうもがんばろう。」やっぱ入るならウルトラ警備隊だわな~、宇宙も身近だし(笑)(タコ郎さん、ごめんなさい…)。

 謹賀新年  緑一色  2016年1月1日(金) 4:51
修正
大変ごぶさたしておりますが、明けましておめでとうございます。今年もあまり(ほとんど?)書き込みできないかもしれませんがよろしくお願いします。チャンネルでNECOで「ザ・ハングマン4」を放送していますね。ゆか里さん出演の#11「銃撃戦が生中継される」は12月に放送済でした。残念。

tanukiさん:

『水戸黄門』歴代ゲスト出演ランキングは興味深いですね。女優陣のトップが三浦リカさんというのは確か『爆報フライデー』で言ってたように思います。ゲストとは言えない役どころですが、鈴川法子さんの出演も多いのでは?と思い、ウィキペディアを見てみたら32回でした。ウィキには鈴川さんについて「脇役のさらに脇役として京都作品を中心に数々のドラマに出演している。」とあり、仲居とか奥女中とかいった役の多い女優さんです。

 Re:謹賀新年  tanuki  2016年1月5日(火) 20:40 修正
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
お正月休みは風邪で寝込んでおりまして、ご返答遅れましてすいません。

こうそくひれん1号さん:

その本私も購入いたしました、最近東映チャンネルでこの手の映画をたくさんみているので(笑)。「暴力教室」の記述も期待外れでしたが、確かに「ドカベン」のポスターの中に小さな由香利さんが…気がつきませんでした!
当時のプログラムピクチャーって3本立てのこともあったようですが、まる一日つぶせたんですねえ。

緑一色さん:

お久しぶりです。
#11「銃撃戦が生中継される」は、モロボシダンが犯人でゆか里さんが被害者の娘役の話なんですよね。以前「とんだ運命の再会!ですね」とか書き込んだ気がしますが…。観たかったのにすっかりぬけていました。教えてくださいましてどうもありがとうございます。しかし残念です。

>三浦リカさん
このあたりの方も『爆報フライデー』に出演されているのですか。だったら、たぶんゆか里さんにもオファーはいっているのでしょうね。

>鈴川法子さん
へえ、こういう女優さんがいらっしゃるんですか。確かにお顔だけは存じているような…。
ちょっと話がずれますが、昔の必殺とかみていると長屋の人々がいかにも長屋らしい顔ぶれなのですが、最近のですと長屋がイケメンだらけだったりして??と思っちゃうことがありますね。
私もさすがに由香利さんの書き込みはあまりできないかと思いますが、何か情報があったら書きますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 Re:謹賀新年  タコ郎  2016年1月6日(水) 0:48 修正
すっかり出遅れましたが、皆さま新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

緑一色さん:

「ザ・ハングマン4」、完全に見落としておりました…この番組、結構あちらこちらで放映されるので、次回のチャンスを狙いたいと思います(^_^;)。

こうそくひれん1号さん:

私もその本は、立ち読みいたしました。映画『ドカベン』に触れた書籍は多いですが、由香利さんに関する記述が皆無に近いのは残念です(/_;)。

tanukiさん:

体調の方は大丈夫でしょうか? 相変わらず寒いのか暖かいのか、よくわからない気候ですね。お大事になさって下さい。

>モロボシダンが犯人でゆか里さんが被害者の娘役

この設定で、しかも「ハングマン」…『どぶ川~』の印象が木っ端みじんですね(笑)。
でも、見てみたいです!(^_^)

 Re:謹賀新年  tanuki  2016年1月7日(木) 21:51 修正
私も新春なので由香利さんの画像を。こちらはちょうど東映プログラムピクチャー全盛期の頃、東映のアイドル新開拓ということデビューした由香利さんです(『週刊サンケイ』(1975.8.14))。

タコ郎さん:

先日ゆか里さんの二時間ドラマを見つけたチャンネル銀河の「直木賞作家サスペンス特集」を何本か観てみたのですが…。
多岐川恭原作『濡れた心 レズビアン殺人事件』
https://www.ch-ginga.jp/movie-detail/index.php?film_id=00184
こちら原作(『濡れた心』)はなかなかの傑作なのですが、なんと犯行の動機が全く違っていて酷い作品になっていました…。動機が傑作の要因なのに…。

生島治郎原作『追いつめる』
https://www.ch-ginga.jp/movie-detail/index.php?film_id=00188
これは『非情のライセンス』の原点というべき生島治郎さんのハードボイルドなのに見事な杉良のプロモーションビデオでした…。杉良って裕ちゃんを目指していたのかもしれませんね(同じテイチクだし)。

チャンネル銀河でゆか里さん出演ドラマを放映します。
松本清張サスペンス 脊梁 1/20(水)19:45-21:30
http://www.ch-ginga.jp/movie-detail/index.php?film_id=12253

 みなさま本年もよろしくおねがいします(遅っ!)  AK  2016年1月11日(月) 16:46 修正
色々な行事が重なりまして録画チェックもままなりません。
こんな管理者ですが今年もよろしく!

 こちらこそ改めて宜しくお願い申し上げます。  タコ郎  2016年1月17日(日) 22:04 修正
AKさん、こんばんは。
お疲れ様です!
こちらは、ノンビリゆるゆるとまいりましょう(^_^)。
色々と疲労もたまっているでしょうから、体調を崩さないようにして下さいね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  過去ログ全 999件 [管理]
CGI-design