HOME
|
検索
|
山本由香利(ゆか里)さんのファンの情報交換としてご利用ください。
出演情報や過去の情報、またグッズ自慢等お待ちしております。
多少の雑談は多めに見ますが、当掲示板とは関係のない書き込み及び
個人情報等は削除させていただきますのでよろしくお願いいたします。
名前
題名
内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー
(英数8文字以内)
マツコの知らない吉永小百合
こうそくひれん1号
2018年3月8日(木) 17:37
修正
昨夜の「マツコの知らない世界」のゲストは吉永小百合。「吉永小百合の写真館」というセットが作られ、120本の全出演映画が紹介されました。ところが、せっかくそんな大掛かりなセット作ったのに、はっきりと映るのはごく一部だけ。セット内で二人はじっくり見る事が出来たのかもしれないけど、そういう物は視聴者にもちゃんと見せてほしいですね。せめて、ざ――ッとパンするだけでもいいから。
そんなんだから「新・どぶ川学級」も無理か(画面には映らないか)と思ったんですが、意外にも「'76年」の場所が入口から入ってすぐの所だったので、一応は映りましたよ。まあほんの小さくですし、そもそも由香利さんは映っていませんけどね。
Re:マツコの知らない吉永小百合
tanuki
2018年3月9日(金) 22:22
修正
こうそくひれん1号さん:
いつもながら凄いところに気づかれますね!地上波で『新どぶ川』の画像が流れただけでも感激です。
当時、地方でこんな凄い二本立てがあったようです。
https://twitter.com/TOKI_darna/status/921360723174764548
以前、家で『第三の男』の観覧車のシーンを見ながら「ケムール人が出てきた場面と似てるねえ」って言ったら、夫に「どっちが先か考えてみな」と言われました。
この方、タコ郎さんのご趣味にあいそうですね?
こうそくひれん1号
2018年3月10日(土) 4:46
修正
>>tanukiさん
公開中の映画「ダウンサイズ」の事を「すごい発想だ!。流石はハリウッド」と評価する人がいたら、「『1/8計画』とどっちが先か考えてみな」と言ってあげたいですねw。
Re:マツコの知らない吉永小百合
タコ郎
2018年3月11日(日) 22:21
修正
こうそくひれん1号さん:
>「マツコの知らない世界」
こんな番組があったんですね。ポスターが少し映っただけで感動です!
正直に言って「吉永小百合・出演」ということが、あの作品最大の目玉ですから(^^;。
(流行のDVDマガジンで『吉永小百合』が出たら、ラインナップに入るでしょうか??幻の映画ではありますが…^^;)
>映画「ダウンサイズ」
「ウルトラQ」で50年以上前にやっているネタですよね。
かなり前ですが、アメリカ映画『メテオ』が公開された時も『妖星ゴラス』の方が凄いゾと思いました(笑)。
tanukiさん:
観覧車といえば、ケムール人ですよね(^^)。
それにしても、凄い二本立てです!
以前、三軒茶屋にあった名画座が、『日本沈没』と『日本誕生』の2本立てでかけようとしたら、どうしても東宝がOKを出さなかったという話を聞いたことがあります。昔の名画座は、プログラムに館主の好みが出ていたりしていましたね(^^)。
>由香里となっていますが
こういうところにマイナーさ加減が出ていて、ファンとしては泣き笑い…ですね(^^;。
映画「ダウンサイズ」
緑一色
2018年3月12日(月) 0:50
修正
私もこの映画の宣伝を見たとき『1/8計画』の方が先だと思いました。円谷プロはCGのない50年以上前に映像化に取り組んだのですから凄いです。
マツコ見てました
AK
2018年3月13日(火) 17:35
修正
吉永小百合120本の記念という事なので、作品がざっと流れる事もありますが、70年代は目をこらして見てます!
この機会にどこか週刊:吉永小百合DVD全集でもやってくれませんかねぇ。
『第三の男』
tanuki
2018年3月18日(日) 14:53
修正
こうそくひれん1号さん、タコ郎さん、緑一色さん:
私は『第三の男』を初めて観たのはずっと後になってからなのですが、土ワイで誘拐犯が観覧車に人質を閉じ込めたり、昼メロで並木路で男女が別れたり、刑事ドラマやアニメで悪者が地下道を逃げ回ったり、特撮物で怪人の影が映って恐怖感がわき上がったりするのが、みんなこの映画が元なんだなあとわかって凄い映画なんだなあと思いました。『五年三組魔法組』の由香利さんの歌唱シーンの並木路も『第三の男』の構図と同じですね(笑)。(画像は適当に拝借しました、スイマセン)。
AKさんのアップされているものですと21:30過ぎ位のところですね。
https://www.facebook.com/yukarifan
『ダウンサイズ』知りませんでした。ホントに『1/8計画』によく似ています!
『非情のライセンス』の最終回も人間小型化の話だったと思いましたが、以下によると
http://www.amachi.info/blog/index.php?e=148
そうそう、「食糧問題を解決する人間改造計画(腸を半分にして人間を小型化)」でした、なんかスゴイ話ですがこれもQの影響なんでしょうか?
AKさん:
悔しいですが、千恵子が大竹しのぶさんだったらとっくにDVD化されていると思います。話題性もありますので、多分、吉永さんとの絡みも入れられたのではないでしょうか。
名奉行 遠山の金さん4 #7「狙われた生き証人」
緑一色
2018年3月1日(木) 0:30
修正
地上波のTVQ九州放送で、3/5(月)に放送されます。
時代劇専門チャンネルでも松方版の金さんを第1シリーズから順次放送中ですが、TVQが見られる方はお先にどうぞ。
情報ありがとうございます(^^)。
タコ郎
2018年3月7日(水) 2:33
修正
緑一色さん:
ありがとうございます!
TVQは見られないので、時代劇チャンネルでじっくり待つことにいたします(^^)。
tanukiさん:
佐山タイガー…これは最近ですので、余り声が出ていませんが(^^;、どうぞ(笑)。若い頃は、レコードにプレスリーの歌が入っていたりしていました。
意外に美声ではあるんですよね(^^)。↓
https://www.youtube.com/watch?v=3-XwyB1qgHA
Re:名奉行 遠山の金さん4 #7「狙われた生き証人」
tanuki
2018年3月9日(金) 22:21
修正
緑一色さん:
情報どうもありがとうございます。地方の情報は全くわからないのですが、こんな時間に放映されているのですね。
タコ郎さん:
>佐山タイガー
拝見しました!想像していたよりずっと上手くて驚きました!プレスリーは佐山先生よりも上の世代が夢中になったかと思いますが、確かに雰囲気が似ていらっしゃいますね。
こんな情報がありました。
https://twitter.com/oyajitosyokan/status/931807126132895744
由香里となっていますが---当時、AKさん以外にも由香利さんのサインを真似ている方がいらっしゃったんですね。
どうもありがとうございます
tanuki
2018年2月18日(日) 20:30
修正
AKさん
御返答どうもありがとうございます。
『ジャイアントロボ』もブログでおっしゃるとおり50周年なのに全然話題にならないですね。『ロボ』は再放送組ですが、子どもの頃、夏休みや冬休みの午前中にしょっちゅう再放送をしていました。前も書きましたが、『キャプテン・ウルトラ』はおそらく一回も再放送がなかったと思います。最終回は私もうるうるしましたが、マンやセブンの最終回は今でもそれなりに見れるのに比べ、今見返すとかなり厳しい気がします。
主題歌といえば私もずっと疑問に思っていることがあって、『サインはV』の主題歌ですがオリジナル版(麻里圭子版)が2番までしかないのにオリジナル以外が3番までのがあるんですよね。
http://nakasecond.livedoor.biz/archives/51866461.html
とても不思議に思っています。
ついでに『ウルトラ警備隊のうた』ですが、お恥ずかしながらついこの間気づいたのですが、一番と二番と旋律が違うんですね。二番を高くする(高揚させる)のって軍歌の作りなのでしょうか?
特撮カメラですがオクで800円位であったので、期待しないで購入しました。遊んでみます。ご助言どうもありがとうございました。
タコ郎さん:
>春川ますみさん
もともと浅草のダンサーだった方ですよね。梶原先生の『男の星座』でもそんなくだりがありました。ただ私達の世代には気のいいおばちゃんのイメージなので、知人は凄い驚いたと言っていました。ますみママに耳打ちされたNo.1ホステスさんが真夜中にタクシーでお客さんと夜の銀座に消えていくのを目の当たりにして、こういう世界にはまっちゃいけないなあと思って辞めたと言っていました(笑)。
由香利さんの学歴なのですが、wiki等の情報が
向上高等学校入学、明治大学付属中野高等学校(定時制)卒業
に変更されていました。どうして直接、明大中野に行かなかったのかなあと思いますが、明大中野(定時制)→向上よりもこの方が辻褄が合うように思います。
これまた私が好きそうなマニアックねた。
AK
2018年2月19日(月) 14:22
修正
サインはVの歌のオリジナルが麻里圭子は知っていましたが、カバーがそんなことになっていたとは!
面白いですね。
そちらのサイトで書いてあるのは実際は東芝のカバー版のようで朝日ソノラマ版は前川陽子が歌ってますね。
2番の歌詞を始めて聴きました。
ビクターが音源を持つとなぜか色々問題が起きるようで興味深いですね。
そもそも朝日ソノラマがカバーを使うには各種の問題があるときだけのようなので、とても気になります。
Wikiを最近見なかったのでそんな事に!
確かにそのほうが納得できますね。
しかし、「男の星座」をtanukiさんが読んでいるとは・・・
完結させて欲しかったなぁ
サインはV
緑一色
2018年2月20日(火) 1:27
修正
tanukiさん、いろいろな情報ありがとうございます。
サインはVの主題歌ですが、カバーしている中村晃子(キング)、林マキ(CBSソニー)、富田智子(東芝)は全員3番までフルで歌っています。またTV主題歌を集めたパチモンCD(歌手名記載無し)でもフルで歌っていました。
今のところ、主題歌を歌ったオリジナル歌手(麻里圭子と坂口良子)は1番3番、カバー歌手はフル歌唱ではないかと思っています。カバー版で1番3番のパターンはご存知ですか?
※画像は中村晃子さんのCDジャケです。
ありがとうございまます。
AK
2018年2月21日(水) 0:32
修正
緑一色さん
2番の歌詞が元からあってオリジナルは削除されたのか?
それとも後から作ったのか?気になりますね。
サンダーバードの歌もオリジナル・ビクターにない歌詞がカバーの東芝版で追加されているのが気になっています。
こちらにも追記が
tanuki
2018年2月21日(水) 21:05
修正
緑一色さん、AKさん:
中村晃子さんの歌う『サインはV』もあるのですか。オリジナルは一番・三番なんですね。私はよくわかりませんが、以前、NHKに電話で『ヤング・歌の祭典』の一般公開についてうかがった際、担当者の方が「歌謡番組は歌手もそうですが、レコード会社の権利問題が非常にやっかいなんですよ」とおっしゃっていました。
何年か前にこちらで書き込んだ『アテンション・プリーズ』のDVDレビューの美咲洋子に憧れていた女性のこと憶えていらっしゃいますか?会える機会があったのに、あえてご本人に会わなかった方です。彼女のレビューが追記されていました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RNZ4DIW10NVV/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000EBDDL8
ご自分が美咲洋子のようには生きてこなかったと反省されていました。真面目な方なんですね。こういう方はやはりご本人にお会いしなくてよかったのではないかなあ。
そういえば、春川ますみさんも香川妙子(皆川妙子)が美咲洋子とイメージをかぶせて毛嫌いする人のいい兄嫁の役で出演されていましたよね(笑)。
奥が深いです…
タコ郎
2018年2月22日(木) 22:58
修正
「サインはV」を意外な人が歌っていたCDがあったと思ったのですが見つからず、出遅れてしまいました((^^;。
(山口百恵の「学園天国」などが収録されたCDです。皆さんなら、既にご存じだとも思いますが…中村晃子だったような…)
歌い手が違う以外にバージョン違い、色々あるんですね。
どうでもいい話としては、佐山タイガーが歌う『タイガーマスクの歌』というのがあったりしますが(笑)。
>「アテンション・プリーズ」
こういうレビューを読むと、見たくなりますね。これだけ影響を受け続けている(大事にしている)というのは凄いと思います!
>「男の星座」
あれは「空手バカ一代」→「新カラテ地獄変」etc.→と繋がるメタ・フィクションで、梶原マジックの真骨頂でしたね。
今さらですが、享年50というのは、早すぎます。残念ですね…
話題豊富ですね
緑一色
2018年2月24日(土) 2:47
修正
AKさん:
>2番の歌詞が元からあってオリジナルは削除されたのか?
サインはVのオリジナル版の歌唱が1番3番なのはなぜでしょうね。歌詞は最初から2番もあったのではないかと思いますが。
>サンダーバード
歌詞がカバーの東芝版で追加されているとのことですが、どういう経緯なのでしょうね。
tanukiさん:
>アテンション・プリーズ
すごく思い入れのある真面目な方のレビューですね。思い入れのある芸能人に対しては自分の中でイメージを作り上げていると思います。実際にご本人に会ってそのイメージが崩れる場合もありますが、それが受け入れられないようなら会わない方がよいですね。
>春川ますみさん
やりての銀座ママというのは意外です。
タコ郎さん:
>山口百恵の「学園天国」などが収録されたCD
私は持っていないと思います。タイトルがわかったら教えてください。
ヤフオクの「週刊明星1013」ですが
tanuki
2018年2月27日(火) 22:00
修正
タコ郎さん:
>『アテンション・プリーズ』
『サインはV』も『アテンション・プリーズ』も「一人一人が成長して皆で成長しよう」というテーマは同じだと思いますが、後者は劣等生が主人公でした。自らが悩みながらもクラスをまとめていき最後には自分を敵対視していた優等生の心をも動かすというところが、共感できるのかと思います。
>佐山タイガーが歌う『タイガーマスクの歌』
佐山先生って歌上手いのでしょうか??
緑一色さん:
>実際にご本人に会って---
それちょっと私には耳が痛いですねえ。
岡田奈々さんのファンサイトにこんなのがありました。
http://userimg.teacup.com/userimg/6722.teacup.com/kazenosenritu/img/bbs/0005485.jpg
http://6722.teacup.com/kazenosenritu/bbs?page=3&
『あなたをスターに』の元番組の第一回グランドチャンピオンはあいざき進也さんだったようです。由香利さんのデビューのきっかけとなったのが、あいざき進也さんの「ミス・シンデレラ・コンテスト」だという情報が以前ありましたので(下記)、こちらの入賞時点で『あなたをスターに』優勝の道が決まっていたのではないでしょうか?
http://neoretro.blog96.fc2.com/blog-entry-167.html?sp
岡田奈々さんもグランドチャンピオンになる前にデビューされているようですし、以前事務所の方がおっしゃっていた「スカウトされたんだってね」という言い方からも、勝ち抜いたというよりも、ポンと決まった印象を受けますので。
なるほど!
AK
2018年2月28日(水) 13:40
修正
tanukiさん
由香利さんのチャンピオン大会は出来レースだったという事なんですね。
>佐山先生って歌上手いのでしょうか??
そんなこと聞いちゃダメです(笑
一行ぬけてました
tanuki
2018年2月28日(水) 21:17
修正
「ヤフオクの「週刊明星1013」ですが」の後は
私が所有しているので、近日中にアップいたします、です。もうしばらくお待ちください。
AKさん:
以前、mixiで由香利さんのご近所に住んでいらっしゃった方が、由香利さんは中学校を出ると芸能界入りのために上京していったと書かれていましたが、その段階で東映芸能入りし、その後『あなたをスターに』の第一回グランドチャンピオンをとって歌手デビューのシナリオが出来ていたのではないでしょうか。
ちょっと思ったのですが、ゆか里さんも『暴れん坊』にはよくゲスト出演されていましたので、ますみママのお店でバイトし、お客さんに高級フランス店に連れて行ってもらって、シェフに鰯のつみれスープでしたっけ?のレシピを教えてもらったのかもしれませんねえ---。
別冊・問題小説など(^^)
タコ郎
2018年1月30日(火) 1:28
修正
皆さん、こんばんは。
土日出勤で、またアタマがモーローとしておりますが((^^;、先日落札した「問題小説」(76年7月15日号)が届いておりましたので、掲載写真を紹介いたします。
1枚目は、何とも不思議な表情と仕草(ポーズ)の由香利さん。見開きページも構図は平凡ですが、同時期の他のモノとは違った印象を受けますね(^^)。カメラマンやスタジオのせいなのか、結構リラックスしているような雰囲気を感じます(見開きは、これ以上広げようとしても紙はくっついてしまっていたので、何卒お許しください)。
なお、せっかく良い写真なのに、グラビア説明などは一切無しでした。撮影時の由香利さんの様子などが知りたかったので、残念です…(^^;。
tanukiさん:
>存命リスト
非常に失礼なのですが(笑)、
人見明さん(東宝クレイジー映画に欠かせない方^^)
江幡高志さん(時代劇で何度死に顔を拝見したことか^^;)
楠トシエさん(80年代頃まで喜劇でよーく観ていた方^^)
奈良岡朋子さん(「太陽にほえろ!part2」…全然再放送してくれませんね)
柳澤愼一さん(声優としても印象深いです。確か池内淳子さんの元ご主人ですよね)
田口計さん(この方も時代劇などで何度…^^;)
森山周一郎さん(昔「ミスター・サンデー」というニュース番組〜現在放送中のものとは別です〜で司会もやってらっしゃいましたが、声がシブ過ぎて怖かったです^^;)
山本耕一さん(川崎敬三さんより先だったと思い込んでいました)
高橋幸治さん(「おはなはん」で戦死した印象が強すぎて…^^;)
このへんの方々は、とっくにナニだと思っておりました(大汗)…情報、ありがとうございます!(^^)
AKさん:
凄い映像の発掘、ありがとうございます!!!
貴重ですね!!! よくぞ残しておいてくれたものです!!!! 歓喜・狂喜であります!!!
緑一色さん:
せっかく上京されたのに、失礼いたしました。すみませんデス。
ありがとうございます!
AK
2018年1月30日(火) 11:13
修正
タコ郎さん:なんといいましょうか!
こんな微妙な表情の写真は見たことないですね。
これをあえてグラビアとして使ったカメラマン?出版社?はなにか凄い気がします。
レアとしか言いようがありません!ありがとうございました。
これもお宝ですね!
1枚目のポーズは??
緑一色
2018年1月31日(水) 0:51
修正
忙しくてごぶさたしてしまいました。スレまたぎご容赦ください。
タコ郎さん:
問題小説のグラビア紹介ありがとうございます。表情はリラックスムードですね。私の勝手な想像ですが本番撮影前のテストショットのような印象を受けました。
こちらこそお忙しいところ失礼しました。いずれお目にかかる機会があればよろしくお願いします。
tanukiさん:
中一コースの新どぶ川学級の吉永さんとのツーショットですがコメント等はありませんでした。画像は同じ記事内のものです。
AKさん:
YouTubeにまた貴重な動画が上がっていたのですね。ご紹介ありがとうございます。
Re: 別冊・問題小説など(^^)
tanuki
2018年1月31日(水) 21:52
修正
タコ郎さん:
楽しみにしておりました、どうもありがとうございます。
写真は全然分からないのですが、皆さんがおっしゃるように今まで見たことない不思議な印象を持ちます。ネット情報ですが、タレント写真の他に、広告、ファッション、ドキュメンタリーと色々なお仕事をされているカメラマンのようなので、あえてアイドルらしくないのを狙ったのでしょうか。
江幡高志さん---私もスカパーでお見かけするといつも「まだ?」と思ってしまいます。90年代に入ってからは刑事役なんかもされていますよね。
高橋幸治さん---私は『おはなはん』は知らないのでこの方は「柳生烈堂」です。そうそう二代目が黄門様(西村晃)で三代目が本番男優(佐藤慶)でした。
春川ますみさん---知人が学生時代、銀座でホステスのアルバイトをしたらしいのですが、なんと春川さんがママのお店だったそうで、『暴れん坊』おかみさんのイメージが強かったので、やり手ママぶりに凄いびっくりしたと言っていました。ついでにNo.1ホステスがエメロンのCMだかに出ていた超清純なイメージだったモデルさんだったって(笑)。
市原悦子さん---去年だか一昨年だかご主人を亡くされてから元気がないそうです。好きな女優さんなのでもう少し頑張っていただきたいです。
瑳川哲朗さん---TACだけは今全員集合できるんですよね。
左とん平さん---この方まじ危ないらしいです。来月から10年ふり位に東映チャンネルで『非情のライセンス』の第一シリーズを放映するのでしっかり見ようかと思います。
AKさん:
Youtube大変興味深く見せていただきました。ご本人の雰囲気が伺えてこういうの好きです。普通っぽくてほっとしました。フレンチの店名はこちらかと思います。南青山ではないようですが---。
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002341/
こんなお店に通われていたのでしたら、仮にオフ会が実現したとしても会場を考えるのに頭が痛いですねえ。
緑一色さん:
御返答及び追加画像どうもありがとうございます。『新どぶ川』の珍しい記事を見つけたので今度アップいたします。
サーバーが落ちていたみたいで。すみません
AK
2018年2月7日(水) 16:23
修正
緑一色さん:
新どぶ川学級のまたまたレアな写真をありがとうございます。
tanukiさん:
本当に隠れ家的な高級なお店ですね。
庶民レベルでお付き合いしてもらえるのがどうか・・・ちょっと不安です。
タコ郎さん:
今少しずつ企画進行中です、実現できるかどうか・・・
それとYOUTUBEに 王さんの756号ホームランの長いバージョンが上がっていました。この後セレモニーがあったようです。
花束を持って待つ由香利さんが映ってます。
その部分にリンクを張っておきます。
https://youtu.be/3z-3xRoM0Jg?t=481
イチロー先生と片山由美子の子供の世界
緑一色
2018年2月9日(金) 0:23
修正
AKさん:
王さんの756号ホームランの長いバージョンのご紹介ありがとうございます。少し映っているだけですが、新たな映像は貴重ですね。
ブログの方の話題ですが、日曜日のFMaiaiを拝聴しました。ジャイアントロボの主題歌に関する投稿をされたのがまさかAKさんとは気づきませんでした。片山由美子さんにメールを読んでもらえてよかったですね。
AKさんへご質問
tanuki
2018年2月11日(日) 8:04
修正
AKさん:由香利さんの新たな映像どうもありがとうございます。
もしさしつかえなければ、どういう投稿内容だったか教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
また、こちらが1000円程度でネットに出回っているのですが、迷っています。AKさん的にはどう思われますか?
http://otonanokagaku.net/magazine/vol40/index.html
色々とすいません。
えええ!そんなのきく?
AK
2018年2月13日(火) 16:46
修正
緑一色さん:
お恥ずかしい限りです。
ネットの知り合いから依頼を受けまして片山さんに資料をお渡しした関係でお付き合いしていただくようになりました。
その関係もあり原坂先生ともお知り合いになりました。
ぜひラジオにリクエストをとお願いされたので調子に乗りました(汗
tanukiさん:ラジオの内容はたいしたことないですよ。
朝日ソノラマのジャイアントロボの主題歌が2番までしかないのに、友達のうちで聴いたら3番まであって驚いたっていうエピソードです。
大人の科学の付録は接写できるWebカメラのようですね、被写界深度が深いって事は超広角でCCDも凄く小さいのでしょうね。
画質的には良くないですけど、まさに遊びで使いならOKかもしれません。
SNSでアップしても画質が荒いのが分かる感じでしょうか?
スマホでとってもかなり接写できますけどね。
逆にフィギュア好きの自分が欲しいかも?
期待せず買ってみようかなぁ
特撮カメラとは魅力的な!
タコ郎
2018年2月14日(水) 0:56
修正
AKさん:
まだまだ由香利さんの映像、出てきますね!(^^)。
王さんの記録フィルムは膨大にあるでしょうから、今後も期待できそうです!
>友達のうちで聴いたら3番まであって驚いた
それは貴重な体験だと思います!
tanukiさん:
この付録、良いですね〜♪
色々遊びたくなります。
今は、数千円でハイビジョン映像が撮れる小型隠しカメラもありますから、予想より良いかも知れません(…とはいえ、プロのAKさんのご意見を参考にされるのが賢明でしょうね^^;)。
>春川ますみさん
この方、昔から軽すぎる役柄が多いので、意外ですね。飛び抜けた愛嬌があったからでしょうけど…。
>左とん平さん
本当ですか!?(@@)
大好きな役者さんなので、心配です…もう長いこと出ていませんね…
緑一色さん:
色々とありがとうございます。
貼ってくださった『新・どぶ川』画像もポスターにしたいような良い構図ですね(^^)。
少し遅めのお年玉です((^^;。
タコ郎
2018年1月9日(火) 0:45
修正
皆さま、こんばんは。
あっという間にお正月休みも終わり、もう完全に仕事モードに戻らなければならない時期ですね。
さて、年末にtanukiさんに教えていただいた「漫画ゴラク」、無事確保できましたので、ご報告いたします(tanukiさん、ありがとうございました!年賀状書きに追われて完全に見逃すところでした!!!)。出品者の方がスピーディに対応して下さって、一昨日届きました。遅くなってすみません…。
「ウィークエンドスーパー」より若干(笑)対象年齢が高いためか、由香利さんの表情がちょっと色っぽいものがセレクトされている感じです。全く違う出版社ですから、もしかしたら同一カメラマンによる他のテイクも、さらに別雑誌に使われているのでは??と、微かな希望も覚えます(^^;。
「表紙のことば」みたいなコラムも(写真はヒサンですが)載っていました。好意的な紹介ですが、、最後に名前が…(TT)。
tanukiさん:
このAKさんの修正写真は、ホントに良いですよね。今でも見るたびにドキドキしてしまいます(^^)。実は、私も年賀状で使わせていただこうかと候補に挙げておりました。
緑一色さん:
この2ショットのカラー写真は貴重ですね!!!吉永小百合さんは、本当に別格扱いの特別出演でしたが、もう一場面、エンディングだけでもちょっと顔を出してくれれば嬉しかったですね。
ありがとうございます。
AK
2018年1月9日(火) 13:31
修正
タコ郎さんこっちでもありがとうございます。
誤植も忘れるくらい かわいいです!
最高の由香利さんをありがとうございました。
今年もいいことがありそうです!
漫画ゴラク
緑一色
2018年1月9日(火) 23:43
修正
貴重なグラビアを見せていただきありがとうございます!!
Re:少し遅めのお年玉です((^^;。
tanuki
2018年1月22日(月) 21:41
修正
ばたばたしていて大変遅れましてすいません。落ち着いたらと思ったら雪かきで---ったくというところです。
タコ郎さん:
詳細にアップいただきましてどうもありがとうございます。
ちょうど可愛いからきれいになっていく時代で何度見てもドキドキします。この時期にたくさん撮っていてくれていたらなあと思います。
緑一色さん:
画像(『月刊平凡』1976.2)の時のカラー版ですよね。すいませんが、吉永小百合さんとの画像にもしコメント等があれば教えていただけないでしょうか。
皆さんお気づきかも知れませんが、オクにアイドル時代の未見のが出ましたね!アイドル時代のこういう表情って珍しいのではないでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b292694742
上がらないといいのですが。
それから存命の俳優リスト最新版です。
1919年(99歳) 萬代峰子
1920年(98歳) 大路三千緒
1922年(97歳) 人見明
1924年(94歳) 京マチ子 赤木春恵 久米明 丹阿弥谷津子 渡辺富美子
1925年(93歳) 佐野浅夫
1926年(92歳) 菅井きん 麻生美代子 宮城野由美子 若杉嘉津子
1927年(91歳) 野村昭子 織本順吉 内田稔 鈴木瑞穂 宮城まり子
1928年(90歳) 杉葉子 江幡高志 槐柳二 佐々木すみ江 浅香光代 楠トシエ
1929年(89歳) 犬塚弘 奈良岡朋子
1930年(88歳) 高島忠夫 関千恵子
1931年(87歳) 八千草薫 久我美子 山本富士子 香川京子 近石真介 穂積隆信 八奈見乗児
島崎雪子 中西妙子 大村崑 坂田藤十郎 小畠絹子 品川隆二
1932年(86歳) 有馬稲子 岸惠子 渡辺美佐子 岩崎加根子 久保菜穂子 寿美花代 仲代達矢
田中邦衛 今井健二 矢島正明 若山弦蔵 大竹宏 露口茂 佐原健二 市田ひろみ 北川町子 高森和子 本山可久子 柳澤愼一
1933年(85歳) 岡田茉莉子 田口計 小林清志 扇千景 高木ブー 重山規子 長谷川待子
飯塚昭三 梅野泰靖 北原三枝 黒柳徹子 羽佐間道夫 草笛光子 若尾文子 宍戸錠 山谷初男 芦屋小雁 大山のぶ代
1934年(84歳) 天田俊明 久保晶 財津一郎 宝田明 司葉子 筒井康隆 中村メイコ 森山周一郎 ケーシー高峰 白木みのる
1935年(83歳) 小山明子 石濱朗 小原乃梨子 山本耕一 高田敏江 喜多道枝 芳村真理
川津祐介 美輪明宏 高橋幸治 朝丘雪路 吉行和子 八名信夫 北村総一朗 芦川いづみ 浜木綿子 春川ますみ
1936年(82歳) 中島そのみ 原知佐子 大森暁美 市原悦子 富田耕生 藤巻潤
毒蝮三太夫 増山江威子 太田淑子 中原ひとみ 増岡弘 江原真二郎 山本嘉子
弓恵子 野沢雅子 坂本スミ子 井川比佐志 山口崇 里見浩太朗 久保明 山ア努
1937年(81歳) 加山雄三 伊東四朗 水野久美 瑳川哲朗 柴田秀勝 小宮山清 雪村いづみ 千々松幸子 江原達怡 加茂さくら 栗塚旭 桜町弘子 白木万理 園田裕久 筑波久子 常田富士男 野呂圭介 万里昌代 左とん平 松山容子 宗方勝巳 柳生博 山本學
無事に獲得できましたm(__)m。
タコ郎
2018年1月25日(木) 1:44
修正
皆さま、こんばんは。
tanukiさん:
いつも、ありがとうございます。
オークション、忘れるところでした!(気づいてはいましたが、早めに入れるとドンドン上がりそうな気がして^^;)
おかげさまで、予想したより安価で入手できました。届いたら、またアップしますね。
それにしても、存命俳優リスト、びっくりです。
「この人は、もう確か…」と思って調べたら、まだご健在な方が色々と(((^^;。
セミ・リタイアのような形で姿を見なくなると、訃報をとっくに聞いたか読んだかしたような錯覚に陥ってしまうのですね(大汗)。
勝手に反省しております(^^;。
画像は、年賀状のNGバージョンです。キレイなのですが、表情がキツいので、お蔵入りにいたしました(^^;。
本日、たまたまCSで放映していた『古都』を改めて観ましたが、市川崑脚本&演出のせいか、TVドラマよりグッと落ち着いた雰囲気ですね。もし東映でなく東宝所属だったら「金田一シリーズ」にも…と夢想してしまいました(被害者役でも、道ばたや床にゴロリではなく、もっと妖艶で美しい姿だっただろうと…^^;)。
Re: 無事に獲得できましたm(__)m。
tanuki
2018年1月26日(金) 20:51
修正
タコ郎さん:
こちらこそいつも落札していただいてしまい本当にすいません。
アップしていただくのを楽しみにしております。
>存命俳優リスト
ハニー、一休さん、ピョン吉、ドロンジョ---子どもの頃親しんだ方々もこういう年齢になってきているんですね。私が50代になっているので当たり前ですが、こういう方々もこれから次々---と思うと寂しいかぎりです。レインボーマン母の本山可久子さんは数年前に都営地下鉄の広告でお見かけして(この人まだやってるの!)とびっくりしました。
落札おめでとうございます
AK
2018年1月28日(日) 1:00
修正
タコ朗さん:
安価で落札出来てよかったです。
また見せてくださいね。
tanukiさん:
本当に自分が声優のイベントへ行っていた頃活躍されていた方々がもうこのような年齢となるのですね。
いつまでもお元気でいた欲しいものです。
山本ゆか里さんの動画YOUTUBEで発見したのでここで張っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZGQigmpDVbQ
素敵です!
あけましておめでとうございます!
タコ郎
2018年1月1日(月) 4:46
修正
皆さま、あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます(^^)/m(__)m。
(管理人のAKさんをさしおいて、すみません^^;)
AKさん:
昨年のうちにお送りするハズだったもの…数日中に発送いたします。ショボい「お年玉」ですが、待っていてください。
緑一色さん:
『ウルトラQザ・ムービー』の脚本、さすがですね!
高野さん、出演されていましたか。作品の内容とともに完全に忘れておりました(大汗)。
tanukiさん:
本年も超絶レア情報ほか、楽しみにしております(^^)。
明けましておめでとうございます
tanuki
2018年1月2日(火) 19:30
修正
本年もどうぞよろしくお願いします。
画像はAKさんが加工してくださった画像です。すいませんが、大変気に入っているので流用させていただきます。新しい情報はなかなか厳しいかと思いますが、こういう出会えた喜びのある発掘ができればといいなと思っています。
スカパー情報です。
時代劇専門チャンネル
『遠山の金さんII』第42話「遠山奉行最後のお裁き!」1/26(金)19:00〜20:00
第41話「江戸妖婦伝!」1/25(木)19:00〜20:00の予告編を忘れずに。
高野浩幸さん
tanuki
2018年1月2日(火) 19:31
修正
由香利さんの記事を探していて高野さんのがあったのでアップいたします(『スターランド』1976.11)。高野さんって百恵ちゃんのファンだったんですね。
迎春
緑一色
2018年1月4日(木) 3:14
修正
正月も早四日、官庁や金融機関は仕事初めですね。本年もどうぞよろしくお願いします。
>高野さんって百恵ちゃんのファンだったんですね
『スターランド』の高野さんの記事ありがとうございます。一般の中高生と同じですね(^^)
画像は中一コース1976年1月号か2月号の『新・どぶ川学級』紹介ページからです。映画の中では吉永さんとの共演シーンは無かったですよね。
今年も出遅れましたが、よろしくお願いいたします。
AK
2018年1月5日(金) 10:57
修正
タコ郎さん・tanukiさん・緑一色さん
また、この掲示板をいつも見ていただいている方々、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
手元にありふれた写真しかなくマルベルプロマイドをスキャンしようと用意していたのですがどうもスキャナーの調子が悪く結局今になってしまいました。
こんな私ですが、今年もお付き合いよろしくお願いいたします。
タコ郎さん、いつもお気遣いいただきありがとうございます。
tanukiさん:貴重な情報をいつもありがとうございます、本当に由香利さんがお元気でいらっしゃる情報だけでも欲しいですね。
緑一色さん:このカラーは初めてですね以前モノクロでの写真はありましたが、これはまた貴重です!
今年もよろしくお願いいたします。
「プロポーション・アカデミー」1日体験入学
tanuki
2017年12月28日(木) 21:03
修正
皆さん、こんばんは。
以前、ヤフオクで入手した『週刊女性』(1987.3.31号)からです。
AKさんのブログで似たような記事をお見かけしましたが、この頃はこういうお仕事もされているんですね。最初の方の「私はウエストと顔に肉がついていくの」は、自分でもわかっているんだなあと笑ってしまいました(笑)。
お気に入りのグラビア
tanuki
2017年12月28日(木) 21:04
修正
この「プロポーション・アカデミー」ってまだあるようです。
https://www.n-pa.com/
「変型オートローラー」が今でも全く同じなのが驚きです。効果抜群なのでしょうか?
それから、私のお気に入りのグラビアがオクに出ました!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h297261903
いける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
早いもので今年も残すところあとわずかになりました。
今年も管理人のAKさんを始め、皆様大変お世話になりました。
皆様よいお年をお迎えください。
>「プロポーション・アカデミー」
AK
2017年12月29日(金) 12:13
修正
tanukiさん:いいですね、この記事!
この頃のゆか里さんって顔がまん丸なんですよね(^^
10代後半はやせていた関係もあってちょっとしゃくれ気味の顔が好きだったんですけど、時代劇以外にこうして丸顔を全開してるのもなんか素敵です。
ヤフオク、2000円のままならいいけどなぁ、
ユカリストにとってこの1年とっても楽しめました。
色々な過去の映像も発掘できましたし、満足な1年でした。
お付き合いいただき皆様ありがとうございました。
また来年も懲りずによろしくお願いいたします。
素晴らしい記事です!!!
タコ郎
2017年12月30日(土) 5:09
修正
皆さん、こんばんは。
tanukiさん:
貴重な情報、いつもいつもありがとうございます!m(__)m
オークションの品は、「ウィークエンドスーパー」の別テイクが使用されているので(しかも、こちらの方が断然良い表情で!^^)、何とか獲得したいです。
それにしても、ちょうど40年前なんですね…。
>久米歌
さすがですね。伝承というものは、やはり語り手によって美化されたりするのでしょうか。
そういう形の「だまし討ち」からは『八つ墓村』を連想してしまいます(知識が貧困です^^;)。
『Qムービー』は浦島伝説≠ェ『三日月』とリンクするのですが、正直に言って余り面白い作品ではないです。でも、tanukiさんの視点からならば、何か違う興味がかきたてられるかも知れませんね。
>『週刊女性』
これも貴重ですね!タイアップ記事だと思いますが、予想以上に女性にも好感を持たれていたのかな、と嬉しくなります(^_^)。
AKさん:
『小学五年生』の写真、最高ですね!!!
ロボコンがらみのデビューと考えれば、低年齢層向けの雑誌に出ていても不思議ではないので、盲点でした(^_^;)。
まだまだ初々しいショットがあるように思います。
サインも(時間が無かったのかも知れませんが)微妙に慣れていない感じが新鮮です!(^_^)
緑一色さん:
『坂本龍馬』、台本をお持ちとは素晴らしい!!!
この休み中に、しっかり全編観るつもりですが、オープニングあたりで既にチラリと出ていますよね(^^)m(__)m。
2017年もあと2日となりました。
本年もありがとうございました。
いつも楽しくお付き合いさせていただいている皆さまが、穏やかで心地良い新年を迎えられますよう、心より祈念しておりますm(__)m。
大晦日です
緑一色
2017年12月31日(日) 22:23
修正
tanukiさん:
>プロポーション・アカデミー
こういうコマーシャル的な記事も貴重ですね。
AKさん:
>小学5年生、OUT〜の住所欄
細かい記事や情報もいいコレクションです。東映芸能の欄で写真付きで名前が最初に出るとは当時かなり人気があったのでしょう。
タコ郎さん:
>「ウィークエンドスーパー」の別テイク
すごいコレクションゆえの情報ですね。
画像は『ウルトラQザ・ムービー』の台本です。高野浩幸さんが出ているので持ってます。
本年もあと2時間を切りました。みなさまと楽しく交流させていただき感謝です。どうぞよい年をお迎えください。
スカパー情報
タコ郎
2017年12月12日(火) 1:29
修正
スレッドが長くなってしまったので、新たに(^^)。
TBSチャンネル2はイジワルです(笑)。先日TVで番組表をパタパタ見ていたら『坂本龍馬/3時間特別番組』とあり(出演者等の記載は一切なし)、ドキュメンタリーかも?と思いつつ、もしやと思って録画しておいたら、以前緑一色さんが紹介して下さっていた、由香利さん出演の真田広之版『坂本龍馬』ではありませんか!!! あぶない、あぶない…(((^^;。
幸い、1月に2回再放映があるようです。
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d1616/
※後でTV雑誌を調べたら、1冊にはしっかり、真田広之主演とありました…すみません(^^;。
tanukiさん:
>『三日月情話』って監督・真船禎、脚本・佐々木守で、『続・哀愁学園』と同じなんですね。
『三日月』には、後の『ウルトラQザ・ムービー』につながる要素もありますね。佐々木守さんは、オールラウンド・プレイヤーですから、良い意味で「仕事をより好みしなかった」という印象があります。
少々脱線しますが、石原初音さんといえば、自分にとっては『必殺仕置屋稼業』の主水のマドンナです。『がんばれ!ベアーズ大旋風』という珍作にも出ていましたね(この映画にはアントニオ猪木が出ていますから、凄く遠い意味で由香利さんにつながる…というのはかなり苦しいこじつけですね…^^;)。
Re:スカパー情報
緑一色
2017年12月17日(日) 23:00
修正
TBSチャンネル2でゆか里さん出演の『坂本龍馬』がありましたか。知りませんでした。
画像は台本ですが、完成作品の「龍馬」ではなく「竜馬」になっています。ゆか里さんの役名は八重で出演シーンは25と62となっていますが、他にチラッと映るシーンが1回あったと思います。
最近落札したもの
AK
2017年12月24日(日) 18:04
修正
タコ朗さん、緑一色さん:
興味深い資料ありがとうございます。
当方はなにも情報もないので、最近オークション等で落札したものをUPしておきます。
小学5年生からのデビュー間もない頃の記事と
OUTおはがきマガジンの住所欄と
メルカリで出てたサインです。
Re:スカパー情報
tanuki
2017年12月26日(火) 22:04
修正
遅れましてすいません。
タコ郎さん:
『坂本龍馬』情報どうもありがとうございます!これは見逃すところでした。今年は「明治150年」ということで大河ドラマも幕末物ですが、来月が楽しみです。
>『ウルトラQザ・ムービー』
それ観ていないんですよ。あと白石奈緒美さんも『三日月』と『続哀愁』に出演されているので、やはり近いものがあるように思えるのですが---?余談ですが、CSで『三日月』が放映された際に面白くなって久米歌について調べたのですが、久米族というのは実際は単なる一豪族で「忍坂の大室屋に人多に来入り居り 人多に入る居りとも みつみつし久米の子が 頭椎い石椎いもち 撃ちてしやまむ」というのも「勢い盛んな久米の兵士が石器で敵を撃つ」という勇ましい歌ではなく、敵に和解を申し出て饗宴に集まったところを背後から虐殺する(つまりだまし討ち)ことを歌っているのだそうです。
>石原初音さん
よく存じませんでしたが、ある時期意外に活躍されていたんですね。
緑一色さん:
台本のアップどうもありがとうございます。出演シーンまで詳細に教えてくださいまして助かります。出演は少しのようですが、ちゃんと確認させていただきます。
AKさん:
初めて見る貴重な画像、どうもありがとうございます!これはまた素人っぽくていいです。やはりAKさんはアイドル時代をこよなく愛されているのですね(笑)。
スカパー情報
tanuki
2017年12月8日(金) 21:44
修正
スカパー情報です。
時代劇専門チャンネル
『柳生一族の陰謀』第17話「白い毒蜘蛛」12/15(金) 22:00〜22:50
『長七郎天下ご免!』第47話「金襴緞子の影で泣け!」12/18(月)16:00〜16:50
『柳生---』の方は未見の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
タコ郎さん:
画像(朝日、1981.5.30朝刊)に少しだけ詳しく載っていました。やはり「里矢子は日下部の犯罪に言及しようとしない検察側の態度に怒りを覚える」のあたりが欠番の原因なのではないでしょうか。
>『三日月情話』
小野ひずるさんのお話初めて伺いました。小野さん、喜ばれていらっしゃいましたか。なんだか嬉しいです。
AKさん:
メルカリずっと前からお気づきでしたか (^_^)
キャンディーズなどはスケジュール表に載っていないものもたくさんあるんでしょうね。『8時だョ!』と『みごろ!たべごろ!』と週二回キャンディーズが当たり前にコントをやっていたよき時代が思い出されます。
こんな記事もありました。
http://s.webry.info/sp/nusiclife.at.webry.info/201708/article_12.html
以前、雑誌に「ちょっと可愛いからって芸能界になんか入るとスレてヌードになって云々---という定式を見事に破ってくれたのがキャンディーズの面々だった」と書いてありましたが、私が前者の方で一番に思い浮かぶのはいつも由香利さんでした。
なんとも(汗
AK
2017年12月9日(土) 13:13
修正
とりあえず、私のYOUTUBEチャンネルも少しは貢献してるんですね。
ファンが少しでも増えていただけたならOKです。
怒りの鉄拳
緑一色
2017年12月10日(日) 2:55
修正
tanukiさん:
『柳生一族の陰謀』は未見です!
>『三日月情話』見たさに走って帰宅していた
きわどいシーンもあるし、妙なストーリーです。よく子供が見ていましたね(笑)
>ベルトラ
浜木綿子さんにならお話を伺うチャンスがあるかもしれません。しかし古いことですし、出演作のひとつとして特に何も覚えておられない可能性もありますが。
>『朝吹里矢子シリーズ』第5話
放映されないのですか!? ご紹介の新聞の縮刷版を見ても放送できない内容とは思えません。タコ郎さんがご指摘のように番組中の固有名詞が問題の可能性もありますね。
タコ郎さん:
昔の番組表を見るといろいろと観てみたい作品がありますね。
>小野ひずるさん
『三日月情話』の録画ディスクを差し上げたら凄く喜ばれたとのことよかったですね。
AKさん:
アマゾンのレビューを拝見しました。購入を考えている人にはとても参考になると思います。
発売元の(株)ベストフィールドには反省してもらいたいですね。
こんなレベルの商品を発売するとは作品愛が微塵も感じられません。『7人のリブ』も同じでしたが、解説書もお粗末で金儲けだけのやっつけ仕事です。
Re:スカパー情報
タコ郎
2017年12月10日(日) 22:34
修正
tanukiさん:
>「里矢子は日下部の犯罪に言及しようとしない検察側の態度に怒りを覚える」のあたりが欠番の原因なのでは
余りに今係争中の事件とリンクしている部分があるのかも知れないですね。CS放送でさえ自粛…と想像すると、ちょっと怖いです。
>ちょっと可愛いからって芸能界になんか入るとスレてヌードになって云々
うむむむ…反論できないところが悔しいですが(笑)、AKさんがおっしゃるように、リアルタイムを知らない新たなファンが増える、というのは嬉しいです(^^)。
AKさん:
雑誌などで、HPの情報を丸写しみたいな記事がテキトーに作られるのは悔しいですが、AKさんの地道な広報が新しいファンを生んでいるのは確かだと思います。
由香利さんは写真映えしますから、そんな新しいファンの人たちがオークション等をマメにチェックしているのかも知れませんね(^^)。
緑一色さん:
>『三日月情話』
昔の昼ドラは、平気で濡れ場などバンバン出していましたが、これは本当に変なドラマでもありました。劇中で、突然学者にインタビューするような場面が出てきたり(笑)。ひずるさんは、元芸能人らしくない、気さくでステキな方でした。このドラマを演っている時「色々不思議なことがあった」とおっしゃっていましたが、もっと突っ込んで聴いておけば良かったです((^^;。
『三日月情話』と『続・哀愁学園』?
tanuki
2017年12月11日(月) 21:49
修正
AKさん:
私も最初「山本由香利」で検索したときに、AKさんのメインページを読ませていただいて(そうそう、山本由香利ってそうだったんだよなあ)と非常に感激しました。
緑一色さん、タコ郎さん:
春休みにたまたま見て……と子どもが昼メロをみる定番のきっかけでしたが、男女が云々という内容でもなく妙な面白さを感じた番組だったような気がします。最初は(おばば悪いよなあ)と思っていましたが、途中から(岡島の方がもっと悪いんじゃないか?)と子供心に思いました。セブンの「円盤が来た」と同じような印象を持ち、ずっと後になってスタッフ等を知って納得しました。
さっき気づいたのですが、『三日月情話』って監督・真船禎、脚本・佐々木守で、『続・哀愁学園』と同じなんですね。『三日月』には『続哀愁』のエバちゃんや『哀愁シリーズ』常連の石原初音さんも出演していますし、関係あるのでしょうか??
ライブラリー
YUSAKU LEE
2017年11月24日(金) 3:02
修正
美しすぎるゆか里さん
こんなに見つかりました(^^)/
これまた凄い
AK
2017年11月24日(金) 14:21
修正
YUSAKU LEEさん:ありがとうございます。
さすがですね!「おしゃべり食ライフ」の放映全て残されているのでしょうね!
素晴らしいです、また気が向いたらUPしてくださいね!
\(~o~)/
YUSAKU LEE
2017年11月26日(日) 5:23
修正
ハーイ!そのつもりです。
気長にお待ち下さいませ。
素晴らしいです!!!
タコ郎
2017年11月26日(日) 21:43
修正
YUSAKU LEEさん、こんにちは。
素晴らしすぎます!!!\(^O^)/m(__)m
これからも楽しみにしております。
少々遅い話題ですが、旭日小綬章おめでとうございます!(^_^)m(__)m
ありがとうございます
YUSAKU LEE
2017年11月27日(月) 11:28
修正
タコ郎様
父とのギャップが
ハゲし過ぎる私ですが..
宜しくお願いしますm(__)m
Re:ライブラリー
tanuki
2017年11月28日(火) 22:22
修正
YUSAKU LEEさん:
またしてもどうもありがとうございます!
楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
週末から昨日まで京都に行っていたのですが、京都駅に9月にあった駅看板が健在でした。他のは短期間で替わるのにこちらは何年もあるように思います。さすがですね。
タコ郎さん:
>「また犯人か?」のあの方^^;
まさに「兇悪のウルトラの星作戦」でしたよね。この頃の土ワイを観るといつも夫と「○○ってまだ生きていたっけ?」という会話になります。『朝吹里矢子シリーズ』は12月もあるようですが、第5話の「華やかな狙撃者」が放映されないようです。あらすじは以下のようですが、忖度ってことなのでしょうか?なんか怖いですね。
http://loveantlers.blog31.fc2.com/blog-entry-768.html
ローズテクニー
YUSAKU LEE
2017年11月30日(木) 8:49
修正
tanuki様
画像アップ有難うございます!
このローズテクニーで寝る様になってから
寝起きが良くなり風邪も引かなくなりました!これはマジ(^^)v
しっかり宣伝させて頂きました〜(笑)
Re:ローズテクニー
タコ郎
2017年12月1日(金) 0:32
修正
tanukiさん:
>まさに「兇悪のウルトラの星作戦」
特に時代劇では「兇悪のウルトラセブン参上!」や「兇悪のウルトラ作戦第1号」が多いですね(笑)。
>忖度ってことなのでしょうか?
政治家ネタで自粛するのは余程のことが無ければ…と思うのですが、時代的に不適切な表現があるのでしょうか??
森村誠一さんの小説だったと思いますが、架空の設定だった「社民党」という政党が登場するものがありました((^^;。
『大岡越前』でも兇悪宗教が隠れ蓑として設定したら、同名の新興宗教があったため欠番となっている回がありますね。
YUSAKU LEEさん:
>ローズテクニー
無性に欲しくなってしまいました(^^)。これとオロナミンCがあったら、毎日元気に過ごせそうです!
(ちょっと古い話題になりますが、朝ドラ『てるてる家族』でチラリと懐かしいネタをやって下さった時は嬉しかったです!^^)
由香利さんのスケジュール
tanuki
2017年12月3日(日) 10:04
修正
タコ郎さん:
シチュエーションは違いますが、こちらの事件が連想されるように思いました。
https://dot.asahi.com/wa/2017060600040.html?page=1
https://dot.asahi.com/wa/2017052400021.html?page=1
欠番の真相はわかりませんが、気になるので新聞の縮刷版にでもあたってみますね。
画像は『スターランド』(1976.5)からです。やはり売れっ子の方々は超忙しいみたいですね(笑)。
イラストの広告
緑一色
2017年12月4日(月) 2:32
修正
YUSAKU LEEさん、貴重な画像をありがとうございます。
ベルトラのスレではありませんが、TVガイド1976年5月1日号の広告をアップします。
Re: イラストの広告
tanuki
2017年12月5日(火) 20:33
修正
緑一色さん:
広告のアップどうもありがとうございます。レギュラー女性陣勢揃いなのですね。左側の番組表がメチャメチャ懐かしいです。ちょうど『三日月情話』見たさに走って帰宅していた頃のです。
もう亡くなっているかと思うのですが、ベルトラのプロデューサーの大久保忠幸さんは大昔イベントでお見かけしたことがあります。『プレイガール』のPDとしていらっしゃっていました。AKさんも書かれていましたが、ベルトラの後半の展開や歯切れの悪い終わり方に私も??でしたので、不可能なことですが、あのときだったら伺えたんだなあと思いました。
メルカリでこんなのが出品されていましたよ。この状態でこの価格だとどうなのでしょうか。
https://item.mercari.com/jp/m95918959388/
Re: イラストの広告
タコ郎
2017年12月6日(水) 3:27
修正
緑一色さん:
広告の紹介、ありがとうございます!
こういった雑誌広告は、TV局が大量に作るモノと違うので貴重ですね。
(本当に、くどいようですが、もしここに第1回ゲストとして菅原文太&愛川欽也の写真が小さく載っていたら…と思わずにはいられません^^;)
tanukiさん:
>シチュエーションは違いますが、こちらの事件が連想されるように
そういえばこの事件、なぜか報道が少ないですね。今日のニュースで「第1回公判」があったことが流されましたが、女性被害者の重大事件にしては、アナウンサーの語り口もアッサリした感じでした…。
>『三日月情話』
前にお話ししたかも知れませんが((^^;、小野ひずるさんにインタビューした時、ファミリー劇場で放送していた録画ディスクを差し上げたら、凄く喜んで下さいました。そういえば、小野さんは『5年3組魔法組』にも35話から出演されていたんですね。もう少し早かったら由香利さんと共演だったのに残念です。
それにしても、緑一色さんがアップして下さった番組表、(私はまだ田舎にいましたが)「細腕繁盛記」やら「ぶらり信兵衛・道場破り」やら「白い滑走路」などなど、今も見たいドラマばかりで、見ているだけで嬉しくなってしまいます(^^)。
>メルカリ
んー。75年なら貴重で安いとは思いますが…
AKさん:
怒りと哀しみを込めて投稿されたレビュー、まだしっかりアマゾンに載っていますね。
画質の良し悪しは視聴環境によって違いますし、極端な場合は投稿者の主観としか思えない意見も見受けられますが、ああいう形でキチンと示されたら、実際の購入者にはわかりやすく、とても有り難いことだと思います(リマスターという言質を信じてブルーレイを買い、DVD以下だった時のショックといったら…TT)。
これで『ベルトラ』が作り直されることは無いと思いますが、作り手(製造&発売元)の良心に響くことを祈っています。素晴らしい勇気と実行力だと思います!
色々と貴重な資料をありがとうございます。
AK
2017年12月7日(木) 13:38
修正
tanukiさん:
スケジュール表ありがとうございます。
76年のこの頃はベルトラ姐ちゃんとがっちりショッピングでほとんど埋まってる形ですね。
ラジオも気になりますが、文化放送が入るわけもなく、こういうのを見て悔しい思いをしたものです。
しかし、キャンディーズなんて当時大変だったんでしょうね。
メルカリのサインずっと前からお気に入りに入れてます。
他の人のはいらないから交渉して買おうかしら(^^
緑一色さん:
このデザインのヤフオクでポスターを見たことがありますが、TVガイドの広告もあったのですね。
貴重ですね!
タコ郎さん:
アマゾンレビュー販売会社が見たら、なんや、コイツ!となるかもしれませんが、本当に哀しみの訴えです。
制作会社に対しては焼け石に水と思ってますが、購入者には参考になるかと・・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
過去ログ
全 999件
[管理]
CGI-design