AKのヌンチャク振り回し講座
ステップ1 ヌンチャクを作ろう
ヌンチャクを振りまわす前にまずヌンチャクが必要です。販売されているものを購入してもよいのですが、ここは一つ作ってみましょう。
しかし、私が中学生のときに作ったような木を削り出して作れば打撲はするは、突き指するは、たんこぶは出来るは、ろくな結果になりません。
そこで当時8o映画製作をしていた時に小道具として作っていたヌンチャクの作り方をお教えしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
まず厚めのポスターまたはカレンダー セロテープ、布ガムテープ、針金、は さみ、鎖(軽いもの)ビニールテープ (黒・黄・赤のいずれか)を用意する。 |
ポスター等を丸めて棒状に する。セロテープで仮止め をして自分の腕の肘位の所 に印をつける。 |
次に、印をつけた所をはさみで切る。 同じ物をもう一本同じ長さにそろえて切る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
筒の片方に布ガムテープを貼り 針金を通す為に筒の補強をする。 |
同じようにもう1本もガム テープを貼る。 |
鎖を筒の半分位の長さに切る。(ブルース ・リーの物は少し鎖が長いが、あまり長く すると扱いにくくなるので程々に) |
![]() |
![]() |
![]() |
布ガムテープを貼った所に針金を 通し鎖を中で止める。 |
針金をねじり安全の為に 筒の中に折り曲げる。 |
筒の反対側をビニールテープを 貼って穴を隠す。 |
![]() |
![]() |
|
筒にビニールテープを螺旋状に巻いて 行き仕上げる。この時のテープの色で 各種のバリエーションが楽しめる。 |
これで完成! さあ、振り回しましょう! |
![]() |
私も仕事中に簡単に作る事が 出来ました。制作時間は約15分 さあ!皆さんも作って振り回しま しょう。 紙ですからかなり安全と思います が、このヌンチャクで怪我をした り、物を壊したりされても当方は 責任を持ちません。 |
ヌンチャクが出来たら、次はブルース・リーの真似をして振り回し講座2へと進みます。
作るのが面倒な人はおもちゃのヌンチャクで↓